< 2024年04月 >
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
インフォメーション

2011年04月16日

クリーンでグリーンな国 ~ ニュージーランド ~

クリーンでグリーンな国があります。

それは2月22日に大きな地震の被害を受けたニュージーランド
時々ブログでもご紹介して来ましたが、私の大好きな国でもあります。face01


今、日本では原発の問題により計画停電が行われたり、
とりあえず見送られたりしています。
日本の原子力発電所による電気の供給は約3割。
意外と多くはありません。
3割くらいなら他のものでも賄えるのでは??


原子力発電は未来に続くクリーンなエネルギーだと言われてきました。
資源の少ない日本は、それを選ばざる得なかったのでしょうか?


日本をずっと南下して、同じような形をした国ニュージーランド。

石油がほとんど取れないこの国は、
日本と同じようにエネルギー資源がありません。

でも大きく違うのは、本当に国全体で自然環境を大切にしている事。
原子力発電所は一つもありません。
この国は徹底的な非核政策を掲げており、原子力艦船などの寄港さえも
許していないそうです。
本当の意味でのクリーンでグリーンな国として、国民もこの政策を
支持しているそうです。


では、どんな風に発電しているのでしょう?

主な電力は水力発電です使用電力の半分以上を占めています。
その他に風力、地熱、火力発電を使用しています。カモメ


もちろん、日本と比べたら人口も違うし使用電気量も全然違います。

自然エネルギーは今私達が使っているように完全に安定した電気を
供給する事はなかなか難しい部分もあるようです。

だからこそみんな電気を大切に使っています。



そんな事を全然知らなかった6年前の私icon10

真っ暗な所で寝るのが苦手な私は
オークランドにホームステイしていた時、
ベッドの枕元にある小さなランプを点けて寝ていました。

すると次の日の朝、ホームステイ先のお母さんに注意されました。

その時は謝ったのですが、また懲りずに点けたまま寝てしまい
また注意されました。
「本を読んでたら寝てしまって…」と言い訳してみたりしました。

だって真っ暗は怖いんだもんface03

でもさすがにその後は結構怒られると思い、出来る限り電気を消して寝ました。


南島でファームステイしていた時は、水をポンプで組み上げていたので
水がとても貴重で、シャワーの時間にも制限がありました。


今思えば、そういう事だったんだと思います。


帰ってきた当時はしばらく意識していても、
また便利さに慣れてしまい
そこまで気にしなくなってしまっていました。

だけどそこから少しずつ環境問題を意識し始めもしました。


ニュージーランドでは、
8月6日「ヒロシマ・デー」と呼ばれる日があるそうです。

日本の広島に原爆が落ちた日。

人々が集まり、遠く離れた日本の歴史をまるで自国の事のように
思い悲しみ涙する人もいるそうです。

非核政策の原点です。



どことなく日本と似ているようで、全く違う国 イルカ

この国から私達が得る事がもっとある気がします。face13

だって日本は世界に誇れる自然エネルギーを作れる力を
持っているんだから。それを日本で是非実践させて欲しいものです。


クリーンでグリーンな国 ~ ニュージーランド ~

クリーンでグリーンな国 ~ ニュージーランド ~

野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから          ⇒ ⇒ ⇒ http://kuruminosoup.hama1.jp/
同じカテゴリー(環境問題)の記事画像
みんなで送ろう! ~私たちに出来る事① パブコメ~
ガイガーFUKUSHIMAがやって来た!~放射線測定始めます
横須賀市の取り組み ~学校給食や核問題など~
apbank ×softbank  ~自然エネフォーラム~
悩ましい日々。。
ホットスポット ~ 最後の楽園 ~
同じカテゴリー(環境問題)の記事
 みんなで送ろう! ~私たちに出来る事① パブコメ~ (2012-07-28 17:00)
 大飯原発再稼働に向けて… (2012-06-29 19:27)
 ガイガーFUKUSHIMAがやって来た!~放射線測定始めます (2012-02-10 23:29)
 神奈川県の震災瓦礫及び焼却灰受入れについて③ (2012-02-08 21:17)
 神奈川県の震災瓦礫及び焼却灰受け入れについて② (2012-01-23 23:27)
 神奈川県の震災瓦礫及び焼却灰受入れについて   (2012-01-18 13:32)
Posted by kurumi at 00:43 │環境問題