2009年07月04日
明日はエコモノ市 ~ 藤沢市 ecomo ~
明日はエコモノ市が藤沢市城南にある ecomo さんにて開催されます! 早くも今回で3回目になるエコモノ市は毎回大変好評のようで、私もようやく出店できるので楽しみです♪
こちらのイベントはエコやLOHASをテーマに湘南のいろんなお店が集まったとっても楽しくて、美味しいイベントです☆
参加店舗はまずメインのecomoさんからオーガニックレストランのploufさん、そしてエコ雑貨のaHHHaさん。今回は1000円のランチプレートを初め、有機野菜たっぷりのベジカップ、添加物をまったく使わないオーガニックかき氷、湘南sproutさんとのチーズケーキ、更には無農薬・有機野菜の詰め放題(¥300)等 これだけでもいきたくなりますが、まだまだあります!いろんなお店が・・・
「かさい珈琲」さんからは美味しいコーヒーやコーヒー豆の販売が、お野菜は茅ヶ崎の農家さん「八幡さん」や「にこにこ農園」さん、ガーデニングには「相模緑生」さんと移動販売車でナチュラルガーデニング雑貨を販売する「COCOTTE COTAGE」さん。
食べ物以外でもフェアトレード雑貨や、手作りの皮小物屋さんの販売。更にはヘッドマッサージなどのリラクゼーション、写真家 大塚光紀さんのシークレットイベントの他、お昼ごろにはライブイベントも開催されます!
そしてお家のことなら何でもお任せ!一級建築士事務所の「MIWA‐LANND」さんからは珪藻土の塗り体験や木材の販売、専門家による相談会など行われます。ecomoさんに行った事のある人はきっと自分の家もこんな風にした~い!って思うはず。。そんなecomoさんの内装も手がけた自然素材住宅ではかなり本格的な建築会社さんだからとっても安心☆
そして、そして忘れちゃいけないkurumi号!
今回は横須賀野菜ウィークということもあり、横須賀野菜100%の完全地野菜スープをお届けします♪
明日もちょっぴり暑そうなので、基本的には冷製スープを2種類ご用意。 スープは夏野菜たっぷりのガスパチョと採れたてカボチャのクリームスープ。
状況に応じてトマトの玄米リゾットも・・・。でるかな?!
そして今だけしか食べれない、生でも食べれるとっても新鮮で美味しいとうもろこしを軽~く茹でた「茹でとうもろこし」。
まるでフルーツを食べているような感覚です。 実は今アライグマが出始めていて、この美味しいとうもろこしの畑を荒らし初めているそうです。もともと数が少ないのに、頭の良いアライグマはいろんな手を使って進入するそうなのです。なので、これが食べれるのは今回が最後かな?! 他とは全然違うこの味を是非確かめてみてくださいね☆
更にはMIDORIYAさんとのコラボスイーツ、「クルミとチョコの濃厚ブラウニー」なども数量限定販売します☆
そして、そしていつもお野菜でお世話になっている「たかいく農園」さんからはアロマテラピストの奥さま特性の「クレイジェル」を。こちらもかなり数量限定で販売します! すでに私も愛用しているのが山形産のクレイジェルをベースにして椿油、精油、びわエキスで作ったジェルで、乳化剤や保存料など一切使っていない安心なものです。
私は主に「虫刺され」の時に使用しているのですが、湿疹やあせも、傷や吹き出物、打身や火傷などの肌トラブルに効果的です♪
ちなみに個人差はあると思うのですが、虫刺されキングの私は毎年市販の薬をかなり使っていて、でもなかなか効かなくなってしまっていたのですが、これを塗ったらあら不思議!本当に芯から効いてる感じでもう手放せません!! この夏の必須アイテムです!
・・・ と、話が長くなってしまいましたが、とりあえず
衣食住、全てを網羅した身体と地球に優しいエコモノ市。
明日は是非ご家族そろって遊びにきてくださいね~♪
http://www.ecomo-lohas.com/access/
大きな地図で見る
こちらのイベントはエコやLOHASをテーマに湘南のいろんなお店が集まったとっても楽しくて、美味しいイベントです☆
参加店舗はまずメインのecomoさんからオーガニックレストランのploufさん、そしてエコ雑貨のaHHHaさん。今回は1000円のランチプレートを初め、有機野菜たっぷりのベジカップ、添加物をまったく使わないオーガニックかき氷、湘南sproutさんとのチーズケーキ、更には無農薬・有機野菜の詰め放題(¥300)等 これだけでもいきたくなりますが、まだまだあります!いろんなお店が・・・
「かさい珈琲」さんからは美味しいコーヒーやコーヒー豆の販売が、お野菜は茅ヶ崎の農家さん「八幡さん」や「にこにこ農園」さん、ガーデニングには「相模緑生」さんと移動販売車でナチュラルガーデニング雑貨を販売する「COCOTTE COTAGE」さん。
食べ物以外でもフェアトレード雑貨や、手作りの皮小物屋さんの販売。更にはヘッドマッサージなどのリラクゼーション、写真家 大塚光紀さんのシークレットイベントの他、お昼ごろにはライブイベントも開催されます!
そしてお家のことなら何でもお任せ!一級建築士事務所の「MIWA‐LANND」さんからは珪藻土の塗り体験や木材の販売、専門家による相談会など行われます。ecomoさんに行った事のある人はきっと自分の家もこんな風にした~い!って思うはず。。そんなecomoさんの内装も手がけた自然素材住宅ではかなり本格的な建築会社さんだからとっても安心☆
そして、そして忘れちゃいけないkurumi号!
今回は横須賀野菜ウィークということもあり、横須賀野菜100%の完全地野菜スープをお届けします♪
明日もちょっぴり暑そうなので、基本的には冷製スープを2種類ご用意。 スープは夏野菜たっぷりのガスパチョと採れたてカボチャのクリームスープ。
状況に応じてトマトの玄米リゾットも・・・。でるかな?!
そして今だけしか食べれない、生でも食べれるとっても新鮮で美味しいとうもろこしを軽~く茹でた「茹でとうもろこし」。
まるでフルーツを食べているような感覚です。 実は今アライグマが出始めていて、この美味しいとうもろこしの畑を荒らし初めているそうです。もともと数が少ないのに、頭の良いアライグマはいろんな手を使って進入するそうなのです。なので、これが食べれるのは今回が最後かな?! 他とは全然違うこの味を是非確かめてみてくださいね☆
更にはMIDORIYAさんとのコラボスイーツ、「クルミとチョコの濃厚ブラウニー」なども数量限定販売します☆
そして、そしていつもお野菜でお世話になっている「たかいく農園」さんからはアロマテラピストの奥さま特性の「クレイジェル」を。こちらもかなり数量限定で販売します! すでに私も愛用しているのが山形産のクレイジェルをベースにして椿油、精油、びわエキスで作ったジェルで、乳化剤や保存料など一切使っていない安心なものです。
私は主に「虫刺され」の時に使用しているのですが、湿疹やあせも、傷や吹き出物、打身や火傷などの肌トラブルに効果的です♪
ちなみに個人差はあると思うのですが、虫刺されキングの私は毎年市販の薬をかなり使っていて、でもなかなか効かなくなってしまっていたのですが、これを塗ったらあら不思議!本当に芯から効いてる感じでもう手放せません!! この夏の必須アイテムです!
・・・ と、話が長くなってしまいましたが、とりあえず
衣食住、全てを網羅した身体と地球に優しいエコモノ市。
明日は是非ご家族そろって遊びにきてくださいね~♪
http://www.ecomo-lohas.com/access/
大きな地図で見る
2009年06月23日
本日のお知らせ その2 ~ 横浜ベジタブルマーケット ~
本日のお知らせ その2です。
前回、記念すべき第1回を開催した横浜市都筑区せせらぎ公園での「横浜ベジタブルマーケット」ですが、予想以上に大好評に終わり、すでにせせらぎ公園サイドからもオファーを頂き、来月26日(日)に早速第2回が開催されることになりました~☆ パチパチ!
そして今回はなんと前回の倍の出店数となり、更に盛り上がりそう!
もちろん、私とkurumi号も引き続き出店させていただきますが、今回は私の大切なパートナーでもある三浦の「たかいく農園」さんも出店していただくことになりました♪
そんなこともあり、先日 こちらのイベントの主催者でもある新横浜レストラン HANZOYAさんの方とご一緒にたかいくさんのところへ伺ったのですが、話が盛り上がること、盛り上がること・・・。 朝10時から伺い、帰る頃にはすでに夕方の4時というちょっとびっくりタイムでしたが、それだけ熱い思いの人たちが集まったということです。
それが次回のイベントにもきっと出ると思います!
前回は平日だった為にいけなかった~!という方も結構いらっしゃったと思いますが、今回はなんと街のお祭りとも合同でということで、日曜日に開催されます!
今後も展開が楽しみな横浜ベジタブルマーケット。 今回もたくさんの新鮮なそしてめずらしい野菜がモリモリ登場すると思うので、是非皆様お誘い合わせの上、ご来場くださいませ♪
そして、このイベントでは会場ボランティアスタッフの方を募集しております。
この機会に是非農家さんと直接お話したり、たくさんの方と知り合って、イベントを楽しみませんか?時間はイベント開催時間9時から16時までの間でしたら、何時間でも結構です。(ただし、あくまでもボランティアなのでアルバイト料などはお支払いできませんのでご了承くださいませ。) もしご興味ある方は、 kurumi@johjima.net までお問い合わせくださいませ。 m(_ _)m
こちらのイベント詳細はまた追ってお知らせしますが、この夏のイベントの一つとして、是非今のうちから予定しておいてくださいね♪
会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしていま~す☆
前回、記念すべき第1回を開催した横浜市都筑区せせらぎ公園での「横浜ベジタブルマーケット」ですが、予想以上に大好評に終わり、すでにせせらぎ公園サイドからもオファーを頂き、来月26日(日)に早速第2回が開催されることになりました~☆ パチパチ!
そして今回はなんと前回の倍の出店数となり、更に盛り上がりそう!
もちろん、私とkurumi号も引き続き出店させていただきますが、今回は私の大切なパートナーでもある三浦の「たかいく農園」さんも出店していただくことになりました♪
そんなこともあり、先日 こちらのイベントの主催者でもある新横浜レストラン HANZOYAさんの方とご一緒にたかいくさんのところへ伺ったのですが、話が盛り上がること、盛り上がること・・・。 朝10時から伺い、帰る頃にはすでに夕方の4時というちょっとびっくりタイムでしたが、それだけ熱い思いの人たちが集まったということです。
それが次回のイベントにもきっと出ると思います!
前回は平日だった為にいけなかった~!という方も結構いらっしゃったと思いますが、今回はなんと街のお祭りとも合同でということで、日曜日に開催されます!
今後も展開が楽しみな横浜ベジタブルマーケット。 今回もたくさんの新鮮なそしてめずらしい野菜がモリモリ登場すると思うので、是非皆様お誘い合わせの上、ご来場くださいませ♪
そして、このイベントでは会場ボランティアスタッフの方を募集しております。
この機会に是非農家さんと直接お話したり、たくさんの方と知り合って、イベントを楽しみませんか?時間はイベント開催時間9時から16時までの間でしたら、何時間でも結構です。(ただし、あくまでもボランティアなのでアルバイト料などはお支払いできませんのでご了承くださいませ。) もしご興味ある方は、 kurumi@johjima.net までお問い合わせくださいませ。 m(_ _)m
こちらのイベント詳細はまた追ってお知らせしますが、この夏のイベントの一つとして、是非今のうちから予定しておいてくださいね♪
会場で皆様にお会いできるのを楽しみにしていま~す☆
2009年06月11日
地元で出店 ② ~ はやま環境フェスタ ~
地元での出店報告、その②です。
先週末は葉山福祉文化会館で行われた「はやま環境フェスタ」に出店しました☆
心配していたお天気も見事回復!そして今回はお友達のそらちゃんも一緒手伝ってもらいながら販売しました。
今回2回目の出店となるこのイベントは前回から「地産地消」や「オーガニック」をテーマにした広場も設けられ、kurumiもこの広場にて販売!しかもいつもマフィンを作ってもらっている「MIDORIYA」さんやお隣にはkurumiがまだスープ屋さんを始める前から知り合いの「フレッシュオリーブ」さんも出店。ちなみに「MIDORIYA」さんのお菓子はこちらのお店で買えたりもします。
なんだかとっても繋がっている感じがしました。
本当にどれでも美味しい「MIDORIYA」さん。大好きです♪
当日はかなり暑くなり冷たいスープも用意していましたが、思ったよりあったかいスープ(リゾット)も出てくれたので良かったです!中には昨年買って美味しかったからと覚えていてくれた方まで!ありがたいことです☆
さらには地元のお友達や前回の横須賀にも来てくださった、カイト君ママ達もまたまた足を運んでくれました♪ しかもかわいいkurumi号をお土産に☆(写真はまた次回使わせてもらいますね~!)
そして今回は三浦「たかいく農園」さんの今しか買えない「サラダメロン」も一緒に販売!
メロンだけどまだ甘くなる前の摘果メロンだから、野菜として使えます。炒め物やサラダ、お漬物にしてもとっても美味しい~☆
本来なら一個数千円となるとっても美味しいメロンだから、小さくたって美味しくないわけが無い!
こちらのご紹介はまた改めて~。
午後にはすっかり人手も少なくなりましたが、なんやかんやで絶え間なくお客様にも足を運んで頂き、ちょっぴり遅めのランチタイム。 もちろんメニューは「MIDORIYA」フードとkurumiのリゾット。 サラダメロンも試食しながら。うんうん、とっても幸せなひと時です☆
イベント終了後そらちゃんのもう一人の仲間の方も集まり、一緒に近くのマーロウのプリンでお茶タイム!それにしても相変わらずすごい人気です。行列が絶えない! 確かに美味しいですもんね~。
そんな感じにゆるゆると楽しく販売させて頂きました。こういうイベントがもっともっと増えるように、そしてどんどん参加していけるようにしたいと思っています! これからは夏に向けてイベントもたくさん!皆さんにどこかで会えるのを楽しみにしています☆
先週末は葉山福祉文化会館で行われた「はやま環境フェスタ」に出店しました☆
心配していたお天気も見事回復!そして今回はお友達のそらちゃんも一緒手伝ってもらいながら販売しました。
そらちゃん達が作っているフェアトレードのオリーブオイルを使用した石鹸。使い心地もばっちりです☆
今回2回目の出店となるこのイベントは前回から「地産地消」や「オーガニック」をテーマにした広場も設けられ、kurumiもこの広場にて販売!しかもいつもマフィンを作ってもらっている「MIDORIYA」さんやお隣にはkurumiがまだスープ屋さんを始める前から知り合いの「フレッシュオリーブ」さんも出店。ちなみに「MIDORIYA」さんのお菓子はこちらのお店で買えたりもします。
なんだかとっても繋がっている感じがしました。
本当にどれでも美味しい「MIDORIYA」さん。大好きです♪
以前も紹介しましたが、量り売りで売ってくれるフレッシュオリーブさん。とっても美味しい☆
当日はかなり暑くなり冷たいスープも用意していましたが、思ったよりあったかいスープ(リゾット)も出てくれたので良かったです!中には昨年買って美味しかったからと覚えていてくれた方まで!ありがたいことです☆
さらには地元のお友達や前回の横須賀にも来てくださった、カイト君ママ達もまたまた足を運んでくれました♪ しかもかわいいkurumi号をお土産に☆(写真はまた次回使わせてもらいますね~!)
そして今回は三浦「たかいく農園」さんの今しか買えない「サラダメロン」も一緒に販売!
メロンだけどまだ甘くなる前の摘果メロンだから、野菜として使えます。炒め物やサラダ、お漬物にしてもとっても美味しい~☆
本来なら一個数千円となるとっても美味しいメロンだから、小さくたって美味しくないわけが無い!
こちらのご紹介はまた改めて~。
午後にはすっかり人手も少なくなりましたが、なんやかんやで絶え間なくお客様にも足を運んで頂き、ちょっぴり遅めのランチタイム。 もちろんメニューは「MIDORIYA」フードとkurumiのリゾット。 サラダメロンも試食しながら。うんうん、とっても幸せなひと時です☆
イベント終了後そらちゃんのもう一人の仲間の方も集まり、一緒に近くのマーロウのプリンでお茶タイム!それにしても相変わらずすごい人気です。行列が絶えない! 確かに美味しいですもんね~。
そんな感じにゆるゆると楽しく販売させて頂きました。こういうイベントがもっともっと増えるように、そしてどんどん参加していけるようにしたいと思っています! これからは夏に向けてイベントもたくさん!皆さんにどこかで会えるのを楽しみにしています☆
2009年06月06日
平塚の雑貨屋さん ~Bluny~
平塚の2~3ヶ月に一度3日間だけ開催される雑貨屋「Bluny」さんhttp://bluny.exblog.jp/にて、早くも今回3回目の出店をさせていただきました☆(スタッフの皆さん、いつもありがとうございます☆)
残念ながら、本日は雨のためお休み させて頂きますが、昨日、一昨日と二日間出店させて頂きました。
今回もkurumiにもたくさんの方にお立ち寄り頂きまして、皆様どうもありがとうございました☆
3日間の開催ですが、だいたいいつも中日は雨。でも今回はこんな時期ともあって、昨日今日と二日間雨模様だったので、昨日は雨の中お昼過ぎまで出店させて頂きました。
初日は200人を越える人が来られていましたが、昨日も雨の中たくさんの皆様が来られていました。
今回の出店ももちろん、仲良し「ほのぼの号」さんhttp://honobono-go.com/と一緒。「ほのぼの号」さんとはとても感覚が似ていて、今回も合間見ていろいろお話も出来ましたが、やっぱり一緒に出店するのがとても楽しい☆ そしてなにより本当に美味しいものが食べれたり飲めたりするのがとっても嬉しい♪♪
移動販売車はたくさんあるけれど、こんな風に本当に価値観のあう仲間をもっと増やしていけたらと思っています!
さてさて、Blunyさんでの出店の楽しみは自分もお買い物が出来ること☆
店内の様子・・・
今回もいろいろ買っちゃいました!本当はもっといっぱい欲しいものがあったけど、悩んだあげく今回はこんな感じのお買い物。
そして、今回はkurumiもお世話になっている「ハンコどり」さんhttp://d.hatena.ne.jp/hankodori/の出店もあり、お久しぶりにお会いできたので嬉しかった~☆
さらには、ずっと気になっていた茅ヶ崎の雑貨屋さん「KURUMI」さんhttp://shopkurumi.main.jp/にも偶然お会いできました!本当にお会いする3日前に三浦の「たかいく農園」http://www.takaiku-n.com/さんとKURUMIさんのお話をしていてすごいお会いしたいと思っていた時、その3日後に出会えるってすごいな~ってちょっと感動!! やっぱり「想い」って何か通じるものがあるんですね☆
そんな出会いの広場にもなっている雑貨屋さん「Bluny」さんでの次回の出店は10月1~3日となっています。
是非また皆様にお会いできるのを楽しみにしていま~す!!
P.S ブログに載せたいことが山ほどあるのですが、今週かなり忙しすぎてなかなかアップできずにいます!
時差がでますが、ちょっとずつ載せていきますので、お楽しみに~☆
残念ながら、本日は雨のためお休み させて頂きますが、昨日、一昨日と二日間出店させて頂きました。
今回もkurumiにもたくさんの方にお立ち寄り頂きまして、皆様どうもありがとうございました☆
3日間の開催ですが、だいたいいつも中日は雨。でも今回はこんな時期ともあって、昨日今日と二日間雨模様だったので、昨日は雨の中お昼過ぎまで出店させて頂きました。
初日は200人を越える人が来られていましたが、昨日も雨の中たくさんの皆様が来られていました。
今回の出店ももちろん、仲良し「ほのぼの号」さんhttp://honobono-go.com/と一緒。「ほのぼの号」さんとはとても感覚が似ていて、今回も合間見ていろいろお話も出来ましたが、やっぱり一緒に出店するのがとても楽しい☆ そしてなにより本当に美味しいものが食べれたり飲めたりするのがとっても嬉しい♪♪
移動販売車はたくさんあるけれど、こんな風に本当に価値観のあう仲間をもっと増やしていけたらと思っています!
さてさて、Blunyさんでの出店の楽しみは自分もお買い物が出来ること☆
店内の様子・・・
夏らしい雑貨も色々あります。
今回もいろいろ買っちゃいました!本当はもっといっぱい欲しいものがあったけど、悩んだあげく今回はこんな感じのお買い物。
かわいい籠雑貨と、ハンコどりさんのポストカード。
そして、今回はkurumiもお世話になっている「ハンコどり」さんhttp://d.hatena.ne.jp/hankodori/の出店もあり、お久しぶりにお会いできたので嬉しかった~☆
さらには、ずっと気になっていた茅ヶ崎の雑貨屋さん「KURUMI」さんhttp://shopkurumi.main.jp/にも偶然お会いできました!本当にお会いする3日前に三浦の「たかいく農園」http://www.takaiku-n.com/さんとKURUMIさんのお話をしていてすごいお会いしたいと思っていた時、その3日後に出会えるってすごいな~ってちょっと感動!! やっぱり「想い」って何か通じるものがあるんですね☆
そんな出会いの広場にもなっている雑貨屋さん「Bluny」さんでの次回の出店は10月1~3日となっています。
是非また皆様にお会いできるのを楽しみにしていま~す!!
P.S ブログに載せたいことが山ほどあるのですが、今週かなり忙しすぎてなかなかアップできずにいます!
時差がでますが、ちょっとずつ載せていきますので、お楽しみに~☆
2009年05月28日
浜ベジ成功!!その② ~ せせらぎ公園 ~
浜ベジこと、「横浜ベジタブルマーケット」の続きです!
本当は当日のうちに、こちらもアップする予定でしたが、最近ネットの接続環境がものすご~く悪くて記事を書いてる途中で消えてしまったり、書き終えて投稿した途端エラーになって全部消えてしまったりして、再度書き直す体力が余っていませんでした。。。 その後イベントやら通常営業他色々とあり、ちょっと遅くなってしまいましたがごめんなさい。
さて、前置きはこれくらいにして・・・
kurumi号にもお野菜が置かれ、華やかに・・・
当日は地元の友達も遊びに来てくれたり、野菜ソムリエ仲間の牛原琴愛さんもお友達と一緒に来てくれました♪
彼女は自宅で料理教室をしたり、野菜ソムリエとしてまた色々と活躍されています!素敵な女性です。http://www.dd.e-mansion.com/~fotografia/
一年ぶりの再会です!野菜ソムリエ仲間の琴愛さん。
その他にもたくさんの出会いがあり、普段一人で販売しているのとは違って、イベントスタッフの皆さんにも色々と販売のご協力いただきながらとっても楽しく出来ました。 イベントに来られたお客様にも喜んで頂けたようで是非次回の「横浜ベジタブルマーケット」また開催されると思うので、楽しみにしたいと思っています! 今後もこのようなイベントには積極的に参加していきたいと思っています。どうか次へ次へと繋がりますように…☆
今回来られなかった皆様も次回はきっとさらにパワーアップしたイベントになっていると思うので、是非遊びに来てくださいね!
私も楽しみ~♪
本当は当日のうちに、こちらもアップする予定でしたが、最近ネットの接続環境がものすご~く悪くて記事を書いてる途中で消えてしまったり、書き終えて投稿した途端エラーになって全部消えてしまったりして、再度書き直す体力が余っていませんでした。。。 その後イベントやら通常営業他色々とあり、ちょっと遅くなってしまいましたがごめんなさい。
さて、前置きはこれくらいにして・・・
イロイロなお野菜が売られていました。どれも新鮮でおいしそ~☆
そのお野菜達を数回にわたって加藤シェフがいろんなレシピを伝授!&試食会。もっと見たかった~。
最後の回だけ、頂きました。温野菜。さすがです!!めっちゃ美味し~
kurumi号にもお野菜が置かれ、華やかに・・・
当日は地元の友達も遊びに来てくれたり、野菜ソムリエ仲間の牛原琴愛さんもお友達と一緒に来てくれました♪
彼女は自宅で料理教室をしたり、野菜ソムリエとしてまた色々と活躍されています!素敵な女性です。http://www.dd.e-mansion.com/~fotografia/
一年ぶりの再会です!野菜ソムリエ仲間の琴愛さん。
その他にもたくさんの出会いがあり、普段一人で販売しているのとは違って、イベントスタッフの皆さんにも色々と販売のご協力いただきながらとっても楽しく出来ました。 イベントに来られたお客様にも喜んで頂けたようで是非次回の「横浜ベジタブルマーケット」また開催されると思うので、楽しみにしたいと思っています! 今後もこのようなイベントには積極的に参加していきたいと思っています。どうか次へ次へと繋がりますように…☆
今回来られなかった皆様も次回はきっとさらにパワーアップしたイベントになっていると思うので、是非遊びに来てくださいね!
私も楽しみ~♪
2009年05月25日
浜ベジ成功!!その① ~ せせらぎ公園 ~
浜ベジこと、 「横浜ベジタブルマーケット」記念すべき第一回が本日無事終了しました。パチパチ~
場所は横浜市都筑区 「せせらぎ公園内古民家」にて。
昨夜の雷雨で心配されていたお天気。準備中は小雨もパラついていてちょっぴり心配でしたが、時間が経つに連れてマークに。 これもみんなの願いが届いたのかな。良かった良かった♪(^^ゞ
初めてのイベントって、なかなか集客とか難しいですが、今回は平日の割には結構たくさんの方が来て頂き、kurumi号も時折列ができるほど。。 ご来店頂いた皆様ありがとうございました♪ \(^o^)/
各農家さんの直売の他、古民家内では中村先生による野菜の講習会、そしてkurumi号の隣ではフレンチレストラン 「HANZOYA」の加藤シェフによるレシピ講習&試食会が開催され、皆さん結構真剣に見られていました。 本当は私も仕事中断してしっかりみたかったんですが、なかなかそうもいかず、ちょこちょこ合間見るだけ。 でもさすが、有名レストランのシェフだけあります。 どれもすごい美味しそ~でした!
到着時間がちょっと遅れましたが、午後からは子牛のローリンを引き連れて、「おれたちの牛乳」の特売もありました。濃厚な牛乳はとっても美味しく、本日の新じゃがのポタージュやバナナジュースはすべてこちらの牛乳を使用させて頂きました◎ 牛乳大好き!
続く。。
場所は横浜市都筑区 「せせらぎ公園内古民家」にて。
入口はこんな感じ。
昨夜の雷雨で心配されていたお天気。準備中は小雨もパラついていてちょっぴり心配でしたが、時間が経つに連れてマークに。 これもみんなの願いが届いたのかな。良かった良かった♪(^^ゞ
初めてのイベントって、なかなか集客とか難しいですが、今回は平日の割には結構たくさんの方が来て頂き、kurumi号も時折列ができるほど。。 ご来店頂いた皆様ありがとうございました♪ \(^o^)/
各農家さんの直売の他、古民家内では中村先生による野菜の講習会、そしてkurumi号の隣ではフレンチレストラン 「HANZOYA」の加藤シェフによるレシピ講習&試食会が開催され、皆さん結構真剣に見られていました。 本当は私も仕事中断してしっかりみたかったんですが、なかなかそうもいかず、ちょこちょこ合間見るだけ。 でもさすが、有名レストランのシェフだけあります。 どれもすごい美味しそ~でした!
到着時間がちょっと遅れましたが、午後からは子牛のローリンを引き連れて、「おれたちの牛乳」の特売もありました。濃厚な牛乳はとっても美味しく、本日の新じゃがのポタージュやバナナジュースはすべてこちらの牛乳を使用させて頂きました◎ 牛乳大好き!
続く。。
2009年05月24日
明日は浜ベジマーケットへGO! ~せせらぎ公園~
明日は横浜ベジタブルマーケットに出店します! 場所は横浜市都筑区になる<strong>「せせらぎ公園 古民家」です。
只今、横須賀地方は激しい雷雨! になっておりますが、明日の朝にはお天気回復する様子。 ・・・っていうか、回復してくんなきゃ嫌だよ~。
さてさて、明日のポスターがこんな感じで出来ております。
内容は以前にもお伝えしましたが、新鮮な横浜野菜(横浜、鎌倉、湘南)や野菜ソムリエ講師の中村先生の珍しいおしゃれな西洋野菜の直売の他、新横浜「HANZOYA」の加藤シェフの簡単に作れるフレンチレシピ紹介や試食会、更には かわいい子牛も登場! 「おれたちの牛乳」の特別即売会、更には家庭菜園の成功法や野菜のQ&Aセミナー、そして忘れちゃいけない kurumiのスープ。
明日は、出店農家さんの野菜を使用した特製浜ベジスープです♪
すでに定番になっている「ポトフ風スープ」の他、新じゃが「インカのめざめ」で作るヴィシソワーズ。 もちろん、牛乳は「おれたちの牛乳」を使用! その他にもいくつかメニューを準備していますので、そちらは来てからのお楽しみ~☆
只今、横須賀地方は激しい雷雨! になっておりますが、明日の朝にはお天気回復する様子。 ・・・っていうか、回復してくんなきゃ嫌だよ~。
さてさて、明日のポスターがこんな感じで出来ております。
内容は以前にもお伝えしましたが、新鮮な横浜野菜(横浜、鎌倉、湘南)や野菜ソムリエ講師の中村先生の珍しいおしゃれな西洋野菜の直売の他、新横浜「HANZOYA」の加藤シェフの簡単に作れるフレンチレシピ紹介や試食会、更には かわいい子牛も登場! 「おれたちの牛乳」の特別即売会、更には家庭菜園の成功法や野菜のQ&Aセミナー、そして忘れちゃいけない kurumiのスープ。
明日は、出店農家さんの野菜を使用した特製浜ベジスープです♪
すでに定番になっている「ポトフ風スープ」の他、新じゃが「インカのめざめ」で作るヴィシソワーズ。 もちろん、牛乳は「おれたちの牛乳」を使用! その他にもいくつかメニューを準備していますので、そちらは来てからのお楽しみ~☆
2009年05月19日
春のシネマパーティ ~ 横須賀美術館 ~
春のシネマパーティが5月30日(土)、31日(日)に横須賀美術館で開催されます!
今回の上映映画はジャック・タチ監督の「のんき大将」というフランスの映画。ユーモラスな作風で人気の監督のようです。今回、kurumi参加ではないのですが、 今の季節にあったのんびりムードたっぷりの映画に、オカズデザインさんによるさわやかな特製レモネードとおつまみをご一緒にどうぞ♪
まだ申し込みは間に合うみたいなので、お問い合わせはこちらへ。
↓ ↓ ↓
http://www.yokosuka-moa.jp/event/index.html
ちなみにこの日、kurumi号は同じく横須賀 ショッパーズさんにて初出店!Y150記念ということもあり、横須賀にもたくさんの人が訪れそう。こちらに関してはまた追ってご案内いたします♪
横須賀に着いたら、kurumiで軽く腹ごしらえして、美術館へGo!
今回の上映映画はジャック・タチ監督の「のんき大将」というフランスの映画。ユーモラスな作風で人気の監督のようです。今回、kurumi参加ではないのですが、 今の季節にあったのんびりムードたっぷりの映画に、オカズデザインさんによるさわやかな特製レモネードとおつまみをご一緒にどうぞ♪
まだ申し込みは間に合うみたいなので、お問い合わせはこちらへ。
↓ ↓ ↓
http://www.yokosuka-moa.jp/event/index.html
ちなみにこの日、kurumi号は同じく横須賀 ショッパーズさんにて初出店!Y150記念ということもあり、横須賀にもたくさんの人が訪れそう。こちらに関してはまた追ってご案内いたします♪
横須賀に着いたら、kurumiで軽く腹ごしらえして、美術館へGo!
2009年05月11日
横浜ベジタブルマーケット ~ 横浜市都筑区せせらぎ公園 ~
横浜ベジタブルマーケットの記念すべき第一回が、今月25日(月)に横浜市都筑区せせらぎ公園内古民家にて開催されます!それに伴いkurumi号もこちらのイベントに参加することになりました~!パチパチ~。
実は今回このようなイベントをこの場所でやるのが初めてということもあり、区役所の許可とかの問題でイベント担当の方と打ち合わせはしたもののまだ出店できるかどうかわからなかったのですが、役所の方でも快く許可を頂けたようで、無事出店できる運びとなりました。良かった良かった♪(*^^)v (担当の方及び役所の皆様ありがとうございました!)
さて、 このイベントはどんな内容かというと、横浜を中心とした神奈川県内のお野菜を農家さんが直接来てお手ごろ価格で販売するというマーケット。いまゆるマルシェのようなものなのですが、その他にも野菜ソムリエの講師でもあり、フルーツトマトの産みの親でもある中村敏樹先生が講師となって野菜についてや家庭菜園についてのアドバイスをいろいろとしてくれたり、さらには新横浜フレンチレストラン「HANZOYA」 http://www.hanzoya.co.jp/のオーナー兼シェフでもあり、今回のイベントの発起人でもある加藤シェフによる美味しい野菜の食べ方や調理法等も伝授してくれるという野菜好きにはたまらないイベントなのです!
場所ものどかな公園の中の歴史ある古民家で、通常はNPOの方が管理されている場所ですが、イベントの主旨に伴い、お借りすることができたようです。 http://natsuzora.com/may/park/seseragi.html
今回のイベントの主旨は昨今の食を取り巻く不安な事件が多い中、少しでも消費者の皆さんがその不安を取り除けるようにと、市民とNPO自治体、行政が協力し合って、地元農業の活性化を中心に「地産地消」の考えのもと安心な食の提案をしていこうというものです。 最近では少しずつスーパーとかでも生産者の顔が出てたりもしますが、やっぱり作った本人が直接野菜を説明して販売するこの安心感には勝てないと思います。 kurumiも野菜ソムリエ&地野菜を中心としたスープという事もあり今回出店のご依頼を頂きました。このようなイベントに参加するのは初めてなので、どんな感じになるのかドキドキですが、かなり楽しみなイベントの一つなので今からとってもワクワクです♪
ちなみに一年前はまだまだ販売場所が無くて、困っていましたが、最近は本当にたくさんの方からイベント出店のご依頼の話を頂くようになりました。ありがたいことです。m(_ _)m 出来る限り万遍なくいろんな場所へ行って、少しでもたくさんの方に楽しんで頂きたいと思っているのですが、どうしても定期的に出店している場所があったり、一人でやっている為、予定がかぶってしまう事も多く、とっても残念なことに最近はお断りする機会も増えてきてしまいました。 出来る限りご要望にお応えしたいと思っておりますので、もしちょっと来てほしいかも~とかお考えの方いらっしゃいましたら、出来るだけ2ヶ月前までにご相談のご連絡頂ければと思います。一月前だとほとんど決まってしまっていることが多いもので。。
もちろん直前でもタイミングがあえば調整出来る時もありますので、とりあえずお気軽にご相談くださいませ~。
…ということで、ちょっと話がそれましたが、こちらのイベントご興味ある方、是非とも足を運んでくださいね!
ちなみにどんなお野菜が販売されるかというと…
横浜、鎌倉、秦野などの農家さんより、今の時期の野菜 「トマト、キューリ、スナップエンドウ、絹さや、キャベツ、新玉ねぎ、湘南レッド、ソラマメ、ニンジン、小松菜、カブ、ズッキーニ、レタス、ミニアスパラ、ラディッシュ・・・」 等などなど。
たくさ~んのお野菜が並ぶので、私もすっごい楽しみです!
クルミも普段はできるだけたくさんのお野菜を使いたいので、地野菜を中心に他の県の旬野菜も少し使っているのですが、この日は100%神奈川県産のスープを作ってみようと思います。一体どんなスープになるかはまた後日ブログでアップしていきたいと思いますので、お楽しみに~☆
すでに地域情報誌などでは記事が掲載されていますが、イベントの詳細はこのようになっていますので、お時間ある方は是非ぜひ美味しい野菜に出逢いに来てくださいね!
*ちなみに公園内は駐車場がないようなので、車でお越しの方は公共機関かお近くの駐車場をご利用ください。駅からは近いみたいですよ!
5月25日(月) 9:00 ~ 16:00
横浜市都筑区せせらぎ公園内 古民家
大きな地図で見る
ちなみにこちら、HANZOYAシェフ一押しの富士酢と紅芋酢のノンアルコールカクテル。めっちゃい美味し~!!
実は今回このようなイベントをこの場所でやるのが初めてということもあり、区役所の許可とかの問題でイベント担当の方と打ち合わせはしたもののまだ出店できるかどうかわからなかったのですが、役所の方でも快く許可を頂けたようで、無事出店できる運びとなりました。良かった良かった♪(*^^)v (担当の方及び役所の皆様ありがとうございました!)
さて、 このイベントはどんな内容かというと、横浜を中心とした神奈川県内のお野菜を農家さんが直接来てお手ごろ価格で販売するというマーケット。いまゆるマルシェのようなものなのですが、その他にも野菜ソムリエの講師でもあり、フルーツトマトの産みの親でもある中村敏樹先生が講師となって野菜についてや家庭菜園についてのアドバイスをいろいろとしてくれたり、さらには新横浜フレンチレストラン「HANZOYA」 http://www.hanzoya.co.jp/のオーナー兼シェフでもあり、今回のイベントの発起人でもある加藤シェフによる美味しい野菜の食べ方や調理法等も伝授してくれるという野菜好きにはたまらないイベントなのです!
場所ものどかな公園の中の歴史ある古民家で、通常はNPOの方が管理されている場所ですが、イベントの主旨に伴い、お借りすることができたようです。 http://natsuzora.com/may/park/seseragi.html
今回のイベントの主旨は昨今の食を取り巻く不安な事件が多い中、少しでも消費者の皆さんがその不安を取り除けるようにと、市民とNPO自治体、行政が協力し合って、地元農業の活性化を中心に「地産地消」の考えのもと安心な食の提案をしていこうというものです。 最近では少しずつスーパーとかでも生産者の顔が出てたりもしますが、やっぱり作った本人が直接野菜を説明して販売するこの安心感には勝てないと思います。 kurumiも野菜ソムリエ&地野菜を中心としたスープという事もあり今回出店のご依頼を頂きました。このようなイベントに参加するのは初めてなので、どんな感じになるのかドキドキですが、かなり楽しみなイベントの一つなので今からとってもワクワクです♪
ちなみに一年前はまだまだ販売場所が無くて、困っていましたが、最近は本当にたくさんの方からイベント出店のご依頼の話を頂くようになりました。ありがたいことです。m(_ _)m 出来る限り万遍なくいろんな場所へ行って、少しでもたくさんの方に楽しんで頂きたいと思っているのですが、どうしても定期的に出店している場所があったり、一人でやっている為、予定がかぶってしまう事も多く、とっても残念なことに最近はお断りする機会も増えてきてしまいました。 出来る限りご要望にお応えしたいと思っておりますので、もしちょっと来てほしいかも~とかお考えの方いらっしゃいましたら、出来るだけ2ヶ月前までにご相談のご連絡頂ければと思います。一月前だとほとんど決まってしまっていることが多いもので。。
もちろん直前でもタイミングがあえば調整出来る時もありますので、とりあえずお気軽にご相談くださいませ~。
…ということで、ちょっと話がそれましたが、こちらのイベントご興味ある方、是非とも足を運んでくださいね!
ちなみにどんなお野菜が販売されるかというと…
横浜、鎌倉、秦野などの農家さんより、今の時期の野菜 「トマト、キューリ、スナップエンドウ、絹さや、キャベツ、新玉ねぎ、湘南レッド、ソラマメ、ニンジン、小松菜、カブ、ズッキーニ、レタス、ミニアスパラ、ラディッシュ・・・」 等などなど。
たくさ~んのお野菜が並ぶので、私もすっごい楽しみです!
クルミも普段はできるだけたくさんのお野菜を使いたいので、地野菜を中心に他の県の旬野菜も少し使っているのですが、この日は100%神奈川県産のスープを作ってみようと思います。一体どんなスープになるかはまた後日ブログでアップしていきたいと思いますので、お楽しみに~☆
すでに地域情報誌などでは記事が掲載されていますが、イベントの詳細はこのようになっていますので、お時間ある方は是非ぜひ美味しい野菜に出逢いに来てくださいね!
*ちなみに公園内は駐車場がないようなので、車でお越しの方は公共機関かお近くの駐車場をご利用ください。駅からは近いみたいですよ!
5月25日(月) 9:00 ~ 16:00
横浜市都筑区せせらぎ公園内 古民家
大きな地図で見る
ちなみにこちら、HANZOYAシェフ一押しの富士酢と紅芋酢のノンアルコールカクテル。めっちゃい美味し~!!
2009年05月04日
明日は藤沢子供スポーツ祭り!
明日、子供の日は藤沢市内4か所で「子供スポーツ祭り」が行われます!
kurumi号もその中の一つ、 「秩父宮記念体育館」でのイベント会場にて出店致します♪ 明日はあいにくの雨降りとなりそうですが、基本的には体育館内のイベントなので、もちろん雨天決行!という事で、kurumi号も雨が当たらない場所で出店しますよ。
ちなみにどんな内容のイベントかというと、体育館内1階から5階までをめいっぱい使って・・・
1階の武道室ではちびっこ広場や畳の小山。 3階のサブアリーナでは卓球やボクシング、ニュースポーツ体験など、4階メインアリーナではトランポリンやスポチャレ、赤ちゃんダービー、大道芸、5階ではアーチェリー体験など、赤ちゃんから大人まで元気一杯楽しめます!事前予約が必要なものもありますが、基本的にはどなたでも自由に無料で参加できるそうなので、ちょっと憂鬱な雨の日、お家でゴロゴロもいいけど、ご家族揃って身体を動かしてみてはいかがですか?
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.spozai.jp/
時間は10:00 ~16:00 まで。
ちなみに明日はお子さんが多いと思うので、有機トウモロコシを使ったつぶつぶコーンスープとお野菜たっぷりのミネストローネにオリジナルピタパンやロールドックなどお子様にも喜んでもらえるスープと軽食をご用意致します!
今日から登場!チキンピタ
ちなみに今日は横須賀 ソレイユの丘で販売していましたが、陽気が良かったのと明日から雨だからなのか朝からものすごい混雑!kurumiもオープン前からお客様に来て頂き販売開始からずっと行列!過去最高のバタバタ加減で、スープ類は2時間ですべて完売しました!
せっかく並んで頂いたのに行き届かなかった皆様、大変申し訳ありませんでした。<(_ _)>
2日前に行った時はものすごい風で、お客様もあまりゆっくり出来なかった感じでしたが、今日は皆さんゆっくりと楽しめたようです。ただ、どこもものすごい混雑していたみたいでしたが。
明後日、お天気が回復すればまた「ソレイユの丘」に出店予定ですので、来られた際はぜひお立ち寄りくださいませ♪
ということで、今日はソレイユの丘をこんな感じで撮ってみました~。
一体何人来ていたのだろう…?
なかなか素敵な感じです。
kurumi号もその中の一つ、 「秩父宮記念体育館」でのイベント会場にて出店致します♪ 明日はあいにくの雨降りとなりそうですが、基本的には体育館内のイベントなので、もちろん雨天決行!という事で、kurumi号も雨が当たらない場所で出店しますよ。
ちなみにどんな内容のイベントかというと、体育館内1階から5階までをめいっぱい使って・・・
1階の武道室ではちびっこ広場や畳の小山。 3階のサブアリーナでは卓球やボクシング、ニュースポーツ体験など、4階メインアリーナではトランポリンやスポチャレ、赤ちゃんダービー、大道芸、5階ではアーチェリー体験など、赤ちゃんから大人まで元気一杯楽しめます!事前予約が必要なものもありますが、基本的にはどなたでも自由に無料で参加できるそうなので、ちょっと憂鬱な雨の日、お家でゴロゴロもいいけど、ご家族揃って身体を動かしてみてはいかがですか?
詳しくはこちらのホームページをご覧ください。
http://www.spozai.jp/
時間は10:00 ~16:00 まで。
ちなみに明日はお子さんが多いと思うので、有機トウモロコシを使ったつぶつぶコーンスープとお野菜たっぷりのミネストローネにオリジナルピタパンやロールドックなどお子様にも喜んでもらえるスープと軽食をご用意致します!
今日から登場!チキンピタ
ちなみに今日は横須賀 ソレイユの丘で販売していましたが、陽気が良かったのと明日から雨だからなのか朝からものすごい混雑!kurumiもオープン前からお客様に来て頂き販売開始からずっと行列!過去最高のバタバタ加減で、スープ類は2時間ですべて完売しました!
せっかく並んで頂いたのに行き届かなかった皆様、大変申し訳ありませんでした。<(_ _)>
2日前に行った時はものすごい風で、お客様もあまりゆっくり出来なかった感じでしたが、今日は皆さんゆっくりと楽しめたようです。ただ、どこもものすごい混雑していたみたいでしたが。
明後日、お天気が回復すればまた「ソレイユの丘」に出店予定ですので、来られた際はぜひお立ち寄りくださいませ♪
ということで、今日はソレイユの丘をこんな感じで撮ってみました~。
一体何人来ていたのだろう…?
大道芸のピエロさん。子供たちに大人気!
クルミ号の運転席から眺める木
なかなか素敵な感じです。
クイズ!どっちが本物だ?
2009年02月23日
ベルマーレワンダーランド 2009
ベルマーレワンダーランド 2009 に昨日出店しました☆(*^^)v
平塚駅前の商店街一帯がこの日だけはイベント会場と化して、たくさんの人で溢れていました。 お天気も良くイベント日和。 今回初めての出店でどんな感じかわかりませんでしたが、なんだか街中がベルマーレファンなんだなって気がしました。 地元愛があっていい事ですね♪
出店数も多く、もちろん地元の商店街の皆さんも気合が入っていますから、きっと皆さん何を食べるかかなり迷ったと思います!私もお客さんだったらそうとう食べたいものだらけで迷った事でしょう。
そんな中、選んでくださった皆様ありがとうございました☆
いつもマイカップ&マイスプーンをご持参いただいて買って下さる方もまた来て頂いて、とっても嬉しいです!(ちなみにkurumiのスープでは、マイカップ&マイスプーンをご持参いただいた方は50円引きにさせて頂いています。 プチエコ運動です☆)
そして途中、なかなか販売が伸び悩んでいた時、救世主?!が現れました。
まずは、野澤洋輔選手。
野澤選手が来たのと同時に、たくさんの人が長い列をなしサイン攻めに。。 しかもしっかりとスープの宣伝もしてくれて、それまでちょっとまったりしていた感じがバタバタとし始めました。お陰さまでだいぶスープやリゾットも少なくなりホッと安心。 野澤選手ありがとうございました!
その後すぐに今度は村松大輔選手が登場。これまた一気に長い列が出来始め、サイン会の始まり。 みんなすごい人気ですね~!
もちろんスープの宣伝も一生懸命して頂き、ありがとうございました☆ (スタッフの方も一生懸命呼び込んで頂きありがとうございました!)
完売まではいきませんでしたが、今回またたくさんの人にお会い出来、知って頂く事ができたので良かったです。
(湘南おやじさんもお声掛け頂きありがとうございました☆)
中にはこれから移動販売を始めたいという人もチラホラ。
とりあえず、やってみたいと思う人はチャレンジしてみたらいいと思います。 大変さも楽しさもやってみないとわからないと思うので。 みんなで頑張っていきましょう!
残念ながら8日の開幕戦は出店出来ませんが、また次回29日に出店しますので、今後も宜しくお願い致します☆
今回はお隣が餃子屋さんだったので、さすがに販売直前はまずいなと思い、最後夕飯のおかずに買わせて頂きました。 やっぱり餃子はビールだよね~。
kurumiの今週のスケジュールはこちらから ⇒ http://kuruminosoup.hama1.jp/
平塚駅前の商店街一帯がこの日だけはイベント会場と化して、たくさんの人で溢れていました。 お天気も良くイベント日和。 今回初めての出店でどんな感じかわかりませんでしたが、なんだか街中がベルマーレファンなんだなって気がしました。 地元愛があっていい事ですね♪
出店数も多く、もちろん地元の商店街の皆さんも気合が入っていますから、きっと皆さん何を食べるかかなり迷ったと思います!私もお客さんだったらそうとう食べたいものだらけで迷った事でしょう。
そんな中、選んでくださった皆様ありがとうございました☆
いつもマイカップ&マイスプーンをご持参いただいて買って下さる方もまた来て頂いて、とっても嬉しいです!(ちなみにkurumiのスープでは、マイカップ&マイスプーンをご持参いただいた方は50円引きにさせて頂いています。 プチエコ運動です☆)
そして途中、なかなか販売が伸び悩んでいた時、救世主?!が現れました。
まずは、野澤洋輔選手。
野澤選手が来たのと同時に、たくさんの人が長い列をなしサイン攻めに。。 しかもしっかりとスープの宣伝もしてくれて、それまでちょっとまったりしていた感じがバタバタとし始めました。お陰さまでだいぶスープやリゾットも少なくなりホッと安心。 野澤選手ありがとうございました!
その後すぐに今度は村松大輔選手が登場。これまた一気に長い列が出来始め、サイン会の始まり。 みんなすごい人気ですね~!
もちろんスープの宣伝も一生懸命して頂き、ありがとうございました☆ (スタッフの方も一生懸命呼び込んで頂きありがとうございました!)
完売まではいきませんでしたが、今回またたくさんの人にお会い出来、知って頂く事ができたので良かったです。
(湘南おやじさんもお声掛け頂きありがとうございました☆)
野澤選手とちゃっかり記念写真(今度はスープ飲んでくださいね~♪)
中にはこれから移動販売を始めたいという人もチラホラ。
とりあえず、やってみたいと思う人はチャレンジしてみたらいいと思います。 大変さも楽しさもやってみないとわからないと思うので。 みんなで頑張っていきましょう!
残念ながら8日の開幕戦は出店出来ませんが、また次回29日に出店しますので、今後も宜しくお願い致します☆
今回はお隣が餃子屋さんだったので、さすがに販売直前はまずいなと思い、最後夕飯のおかずに買わせて頂きました。 やっぱり餃子はビールだよね~。
kurumiの今週のスケジュールはこちらから ⇒ http://kuruminosoup.hama1.jp/
2008年12月05日
3日間だけの雑貨屋さん ~ 平塚 Bluny ~
3日間だけの雑貨屋さんが昨日、今日、明日とOPENしています。
場所は平塚の「Bluny」さん。http://bluny.exblog.jp/ 普段はやっていないのですが、2~3か月に一度、3日間だけ開かれているそうです。
今回は、時々イベント会場などでご一緒になる「ほのぼの号」さんhttp://honobono-go.com/のご紹介で、私も販売させて頂くことになりました。(ほのぼの号さんありがとうございました♪)
今日は残念ながらお天気の関係でお休みさせて頂いておりますが・・・(って今は晴れてるやないか~い!by髭男爵)
昨日は朝からたくさんの人で、ビックリしました!
雑貨屋さんで行列ができるってあんまり聞いたことがないのですが、どんどん口コミで広がっているらしく、朝10時OPENなのに、8時半頃からお客様が続々と来はじめ、9時の時点ではかなりの人数に。。 あまりの人の多さと準備に追われその瞬間は写真撮れませんでしたが、皆さん気合が入っています!!
お店の入口はこんな感じ・・・
中はクリスマスシーズンにちなんだ雑貨や、お掃除道具など色々なものが販売されています。
店内の一部はこんな感じ。 中にいるだけで気持ちが優しくなる気がします♪
とっても可愛いですよね~☆ まだまだたくさんの商品があります。
ちなみに、朝に整理券が配られ時間ごとにたくさんの人が来られていました。 初日の昨日はなんと250人以上だったそうで!! (スタッフの皆様お疲れ様でした。)
私もどのくらい作っていったら良いのかよく分からなかったのですが、とりあえず準備していった分はお昼頃にはほとんど完売。 買って頂いた皆様ありがとうございました。 <(_ _)>
営業終了後、私もゆっくり中を見させて頂き寒い冬に欠かせないストールを一つ買わせて頂きました。 これでこの冬乗り切れるかな!?
明日はこのストールを捲いて、販売したいと思っています!
残念ながら明日はマフィンはご用意できませんが、三浦のパン屋さん「充麦」さんの自家製小麦を使った美味しいパンをスープと一緒に販売したいと思っていますので、お楽しみに☆ (数量限定です!)
場所は平塚の「Bluny」さん。http://bluny.exblog.jp/ 普段はやっていないのですが、2~3か月に一度、3日間だけ開かれているそうです。
今回は、時々イベント会場などでご一緒になる「ほのぼの号」さんhttp://honobono-go.com/のご紹介で、私も販売させて頂くことになりました。(ほのぼの号さんありがとうございました♪)
今日は残念ながらお天気の関係でお休みさせて頂いておりますが・・・(って今は晴れてるやないか~い!by髭男爵)
昨日は朝からたくさんの人で、ビックリしました!
雑貨屋さんで行列ができるってあんまり聞いたことがないのですが、どんどん口コミで広がっているらしく、朝10時OPENなのに、8時半頃からお客様が続々と来はじめ、9時の時点ではかなりの人数に。。 あまりの人の多さと準備に追われその瞬間は写真撮れませんでしたが、皆さん気合が入っています!!
お店の入口はこんな感じ・・・
中はクリスマスシーズンにちなんだ雑貨や、お掃除道具など色々なものが販売されています。
店内の一部はこんな感じ。 中にいるだけで気持ちが優しくなる気がします♪
とっても可愛いですよね~☆ まだまだたくさんの商品があります。
ちなみに、朝に整理券が配られ時間ごとにたくさんの人が来られていました。 初日の昨日はなんと250人以上だったそうで!! (スタッフの皆様お疲れ様でした。)
私もどのくらい作っていったら良いのかよく分からなかったのですが、とりあえず準備していった分はお昼頃にはほとんど完売。 買って頂いた皆様ありがとうございました。 <(_ _)>
営業終了後、私もゆっくり中を見させて頂き寒い冬に欠かせないストールを一つ買わせて頂きました。 これでこの冬乗り切れるかな!?
明日はこのストールを捲いて、販売したいと思っています!
残念ながら明日はマフィンはご用意できませんが、三浦のパン屋さん「充麦」さんの自家製小麦を使った美味しいパンをスープと一緒に販売したいと思っていますので、お楽しみに☆ (数量限定です!)
2008年11月17日
横須賀カレーフェスティバル2008
横須賀カレーフェスティバルに先週末参加させて頂きました!
土・日と二日間に渡ったイベント。 横須賀に来てもう6年くらいになりますが、初めて行ったイベントです。
2日間で見込み来場者数10万人と聞いていましたが、本当にすごい人でビックリしました!!
通常イベントに関しては土曜日は日曜日に比べると人出が少ない傾向にあるのですが、お天気も良かったのもあってかなりの人出。 昨日は残念ながら雨のパラつく天気で当日朝まで開催するかどうか心配でしたが、無事開催。 そして人出も予想以上でした。 スープはお天気の問題もあったので日曜日の方が少し少なめにしてしまったのですが、そんな心配は無用だったようです。こんな事ならもっと作っていけば良かったとちょっぴり後悔。 相変わらず仕込みの量の判断って難しい・・・。
でも、お陰さまで2日間とも早めの時間に無事完売。
初日は終わってから場内をプラプラしながら、カレーを食べようと思ったら、どこもすごい行列かすでに完売しておりカレーにはありつけませんでした。 でも、山形名物の「いも煮」を初めて食べれて嬉しかった~!
人気のカレーパンもちょっぴり行列に並んで買っちゃいました。
2日目は、朝一で買いにいくぞ~!と気合を入れて自分の準備を済ませてから買い出しに。。 先日、「みんなが出るテレビ」で一緒に放送された横須賀「末広」さんの「チーズモック」と、鹿児島びいきの私は「鹿屋の黒豚カレー」を目指していきました。 さすがに早く行きすぎてまだ準備が出来ていなかったので、結局お昼前に買い出しに行っちゃいましたが・・・。(^_^;)
イベント出店は大好きです♪ 朝早くて準備が大変ですが、たくさんの人に出逢えるし、イベント自体楽しみたいので食いしん坊の私は、特にこういう食べ物系のイベントはウキウキします☆ 出来る事なら今回もカレーバイキングで色々食べたかった…。
でも、目的の物は食べれたし、最後は小腹がすいたのでお隣のたこ焼きを頂きながら片づけをしていました。・・・って、どんだけ食べてんだって感じですね! でも、どれも美味しかった~。
今回、お話を頂いた横須賀市観光課の皆様ありがとうございました。
<(_ _)>
また、お買いあげ頂いた皆様、色々とお声掛け頂いた皆様ありがとうございました。 そして、せっかく来て頂いたのにお買いあげ頂けなかった皆様ごめんなさい。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!
土・日と二日間に渡ったイベント。 横須賀に来てもう6年くらいになりますが、初めて行ったイベントです。
2日間で見込み来場者数10万人と聞いていましたが、本当にすごい人でビックリしました!!
通常イベントに関しては土曜日は日曜日に比べると人出が少ない傾向にあるのですが、お天気も良かったのもあってかなりの人出。 昨日は残念ながら雨のパラつく天気で当日朝まで開催するかどうか心配でしたが、無事開催。 そして人出も予想以上でした。 スープはお天気の問題もあったので日曜日の方が少し少なめにしてしまったのですが、そんな心配は無用だったようです。こんな事ならもっと作っていけば良かったとちょっぴり後悔。 相変わらず仕込みの量の判断って難しい・・・。
でも、お陰さまで2日間とも早めの時間に無事完売。
初日は終わってから場内をプラプラしながら、カレーを食べようと思ったら、どこもすごい行列かすでに完売しておりカレーにはありつけませんでした。 でも、山形名物の「いも煮」を初めて食べれて嬉しかった~!
人気のカレーパンもちょっぴり行列に並んで買っちゃいました。
2日目は、朝一で買いにいくぞ~!と気合を入れて自分の準備を済ませてから買い出しに。。 先日、「みんなが出るテレビ」で一緒に放送された横須賀「末広」さんの「チーズモック」と、鹿児島びいきの私は「鹿屋の黒豚カレー」を目指していきました。 さすがに早く行きすぎてまだ準備が出来ていなかったので、結局お昼前に買い出しに行っちゃいましたが・・・。(^_^;)
中にはマカロニとチーズと鶏肉と・・・絶妙なハーモニーです。チーズモック
鹿屋の黒豚カレー
イベント出店は大好きです♪ 朝早くて準備が大変ですが、たくさんの人に出逢えるし、イベント自体楽しみたいので食いしん坊の私は、特にこういう食べ物系のイベントはウキウキします☆ 出来る事なら今回もカレーバイキングで色々食べたかった…。
でも、目的の物は食べれたし、最後は小腹がすいたのでお隣のたこ焼きを頂きながら片づけをしていました。・・・って、どんだけ食べてんだって感じですね! でも、どれも美味しかった~。
今回、お話を頂いた横須賀市観光課の皆様ありがとうございました。
<(_ _)>
また、お買いあげ頂いた皆様、色々とお声掛け頂いた皆様ありがとうございました。 そして、せっかく来て頂いたのにお買いあげ頂けなかった皆様ごめんなさい。
またどこかでお会いできるのを楽しみにしています!
2008年11月05日
3連休は・・・ ~ 後半 ~
3連休の最終日、この日は先週に引き続き大磯ロングビーチで行われた 「湘南チャリティライド」というイベント。 またもや車関連のイベントですが、前回と違うのは「難病の子供たちを支援するチャリティ」も含まれているとの事でしたので、快く参加させて頂きました。
今回からのニューバージョン机です。テーブルクロスも付けてみました。
でも、朝から曇り空でお天気もイマイチな感じ・・・ 場所も大磯とあって甦る先週のちょっとモノ寂しい感じ・・・ 今回もちょっと厳しいかな~なんて思っていましたが、なんとなんと、お昼には完売してしましました。
確かに、今回は量も少し少なめで、マフィンとかの用意もできませんでしたがすごく混み合っているっていう雰囲気でもない感じだったのに、意外とあっという間になくなってしまってちょっとびっくり! 寒さがちょうど良かったのかな。 1時には完全にスープがなくなってしまったけれど、16時過ぎまでは会場から出れなかったので、またもやプラプラしてみたり、ちょっぴりゆるい感じで時間を過ごしていました。
何故かダースベーダー軍団が・・・ ひぇ~
こんな事なら、もっと頑張って作ってくれば良かった~。なんてちょっぴり後悔。 でもさすがに3連ちゃんイベントで、前日も夜まで買い物していたから何気に量はこれくらいが限界でした。 夏と違って朝がなかなか起きれないんです。 それでも4時半位から作業はしてるんですが・・・
それにしても、こうやって3時間くらいで100杯近く売れる時もあれば、平日10杯位しか売れない時もある。 なかなか難しいものです。
そうそう、このイベントの終盤、会場にいる全員参加可能な「グアム往復チケット争奪戦じゃんけん大会」が行われました。もちろん、私も参加! かなりいい線まで残ったのですが、残念、今一歩で負けてしましました。 でも残念賞は頂きました。 ちなみに優勝者はこの少年です! 良かった良かった☆ おめでとう!!
今月はまだまだ楽しそうなイベントが目白押し!
どうか週末お天気になりますように☆
皆さんもぜひお近くの方もそうでない方も遊びに来てくださいね!
今回からのニューバージョン机です。テーブルクロスも付けてみました。
お隣に出ていたピザ屋さん。なんと車に石窯が・・・!
でも、朝から曇り空でお天気もイマイチな感じ・・・ 場所も大磯とあって甦る先週のちょっとモノ寂しい感じ・・・ 今回もちょっと厳しいかな~なんて思っていましたが、なんとなんと、お昼には完売してしましました。
確かに、今回は量も少し少なめで、マフィンとかの用意もできませんでしたがすごく混み合っているっていう雰囲気でもない感じだったのに、意外とあっという間になくなってしまってちょっとびっくり! 寒さがちょうど良かったのかな。 1時には完全にスープがなくなってしまったけれど、16時過ぎまでは会場から出れなかったので、またもやプラプラしてみたり、ちょっぴりゆるい感じで時間を過ごしていました。
何故かダースベーダー軍団が・・・ ひぇ~
一人乗り電気自動車 チョロQみたいです。
こんな事なら、もっと頑張って作ってくれば良かった~。なんてちょっぴり後悔。 でもさすがに3連ちゃんイベントで、前日も夜まで買い物していたから何気に量はこれくらいが限界でした。 夏と違って朝がなかなか起きれないんです。 それでも4時半位から作業はしてるんですが・・・
それにしても、こうやって3時間くらいで100杯近く売れる時もあれば、平日10杯位しか売れない時もある。 なかなか難しいものです。
そうそう、このイベントの終盤、会場にいる全員参加可能な「グアム往復チケット争奪戦じゃんけん大会」が行われました。もちろん、私も参加! かなりいい線まで残ったのですが、残念、今一歩で負けてしましました。 でも残念賞は頂きました。 ちなみに優勝者はこの少年です! 良かった良かった☆ おめでとう!!
今月はまだまだ楽しそうなイベントが目白押し!
どうか週末お天気になりますように☆
皆さんもぜひお近くの方もそうでない方も遊びに来てくださいね!
2008年11月04日
3連休は・・・ ~前半~
3連休は皆さんいかがお過ごしでしたか?!
私は、1,2日は横浜 県庁付近でテレビ神奈川さん主催の「’08秋の収穫祭」のイベントに先日の「みんなが出るテレビ」ブースとして出店させて頂きました☆
お陰さまで、両日ともかなり早めに完売!
これも女子大生の皆さんをはじめ、番組スタッフの皆さんのご協力あってです。本当にありがとうございました☆ m(_ _)m
特に女子大生たちは両日とも大きな声で一生懸命呼び込みをして頂いて、なんだか申し訳ないやら嬉しいやら・・・ でも、そのパワーは本当にすごいです! そして本当に皆さんしっかりしてる。 さすがです!!
このイベントでは普段なら買わないであろう層の男性のお客様達も女子大生効果あってたくさんいらしていただきました。
こんな事なら普段も手伝いに来てほしいくらいです☆(なんてねっ!)
1日目は2時頃完売、2日目は前日より少し多めに持っていったつもりでしたが1時頃にはスープは完売してしましました。 ありがたいことです。
買って頂いた皆様、本当にありがとうございました☆☆☆
(またお待たせしてしまった方すみませんでした。)
2日目はちょっと余裕があったので、私も販売終了後に会場をプラプラ。
買い物したり、美味しいご飯も頂きました。
出店ブース近くでした県庁
そう、そして2日目スープが無くなってしまった頃、hama1ブログでお馴染みのみやちゃん家族もまたまた遊びに来てくれました!(みやちゃんさんありがとうございました♪) http://kokko.hama1.jp/e71346.html
そんな中、ハプニングも勃発!!
みやちゃんと歓談中の中、突然大きな「バキッ!!」っという音が・・・
ビックリして、見てみると椅子に座っていたおばちゃん3人衆のおひと方がひっくり返ってるではありませんか!?
「大丈夫ですか?!」って声をかけ、ケガが無くて良かったものの、おばちゃんの一人が椅子ではなくテーブルに腰掛けていました。 テーブルって言っても折りたたみ式の簡易的なものなので、そりゃ座っちゃいかんわな。 直せる形跡もないほどバラバラに壊れていしまい、椅子とセットで結構重宝していたので、実はその瞬間結構ショックを受けていました。 「明日もイベントあるのにどうしよ~」って。
まあ、やっぱりここでもいい事があれば悪いこともある。っていうのが実証されました。 なんでもそう、プラスとマイナスの法則です。
とりあえず、帰ってから地元のホームセンターで急遽机を購入。
ま、秋冬に向けての模様替えって事にしときましょ!
そんなこんなで横浜2日間はあっという間に終了。天気にも恵まれ良かった~!
さてさて、3日目のイベントはどんな感じかな~
・・・ 後半へ続く。
* ちなみにこの模様は本日この後また番組内で少し紹介されるそうです☆
私は、1,2日は横浜 県庁付近でテレビ神奈川さん主催の「’08秋の収穫祭」のイベントに先日の「みんなが出るテレビ」ブースとして出店させて頂きました☆
お陰さまで、両日ともかなり早めに完売!
これも女子大生の皆さんをはじめ、番組スタッフの皆さんのご協力あってです。本当にありがとうございました☆ m(_ _)m
特に女子大生たちは両日とも大きな声で一生懸命呼び込みをして頂いて、なんだか申し訳ないやら嬉しいやら・・・ でも、そのパワーは本当にすごいです! そして本当に皆さんしっかりしてる。 さすがです!!
このイベントでは普段なら買わないであろう層の男性のお客様達も女子大生効果あってたくさんいらしていただきました。
こんな事なら普段も手伝いに来てほしいくらいです☆(なんてねっ!)
みんテレの可愛い女子大生の皆さんと!
1日目は2時頃完売、2日目は前日より少し多めに持っていったつもりでしたが1時頃にはスープは完売してしましました。 ありがたいことです。
買って頂いた皆様、本当にありがとうございました☆☆☆
(またお待たせしてしまった方すみませんでした。)
2日目はちょっと余裕があったので、私も販売終了後に会場をプラプラ。
買い物したり、美味しいご飯も頂きました。
出店ブース近くでした県庁
そう、そして2日目スープが無くなってしまった頃、hama1ブログでお馴染みのみやちゃん家族もまたまた遊びに来てくれました!(みやちゃんさんありがとうございました♪) http://kokko.hama1.jp/e71346.html
そんな中、ハプニングも勃発!!
みやちゃんと歓談中の中、突然大きな「バキッ!!」っという音が・・・
ビックリして、見てみると椅子に座っていたおばちゃん3人衆のおひと方がひっくり返ってるではありませんか!?
「大丈夫ですか?!」って声をかけ、ケガが無くて良かったものの、おばちゃんの一人が椅子ではなくテーブルに腰掛けていました。 テーブルって言っても折りたたみ式の簡易的なものなので、そりゃ座っちゃいかんわな。 直せる形跡もないほどバラバラに壊れていしまい、椅子とセットで結構重宝していたので、実はその瞬間結構ショックを受けていました。 「明日もイベントあるのにどうしよ~」って。
まあ、やっぱりここでもいい事があれば悪いこともある。っていうのが実証されました。 なんでもそう、プラスとマイナスの法則です。
とりあえず、帰ってから地元のホームセンターで急遽机を購入。
ま、秋冬に向けての模様替えって事にしときましょ!
そんなこんなで横浜2日間はあっという間に終了。天気にも恵まれ良かった~!
さてさて、3日目のイベントはどんな感じかな~
・・・ 後半へ続く。
* ちなみにこの模様は本日この後また番組内で少し紹介されるそうです☆
2008年10月31日
'秋の収穫祭 & アジェンダの日
秋の収穫祭&アジェンダの日のイベントに明日、明後日は出店します。
秋の収穫祭とアジェンダの日って何?!って思われている方にご説明。 まず、秋の収穫祭はtvk(テレビ神奈川)さんと日本大通り活性化委員会さんが主催のイベント。 共催や後援には中区役所や横浜開港150周年記念事業実行委員会をはじめ、神奈川教育委員会等が関連しているイベントです。
このイベントは神奈川の地産地消を応援し、地球温暖化や森林破壊、海浜保護など環境保全の対策を親子連れで楽しめるように提案し、また収益の一部は「地球のハラペコを救え。」キャンペーンを通じて国連WFP協会に寄付され世界の子供たちの食糧支援に役立てられます。
イベント内容は神奈川県産の食材や加工品、各産品の販売や料理ショー、マイ箸、エコバック等の工作ワークショップ、ライブステージ、そしてお子様も楽しめるようなワークショップやしまじろうのステージショーなどなど。 出店者は50店舗以上。 知り合いの「がんこ本舗」さんも来られるみたいです。
また、アジェンダの日とはNPO、企業、行政などが協働し、神奈川の環境を保全し「持続可能な社会かながわ」を目指す行動計画「新アジェンダ21かながわ」の周知や環境問題についての普及啓発を図る事を目的として開催しているのが、地球環境イベント「アジェンダの日」だそうです。
環境問題に対しての活動をしているNPOや企業などの団体がいろいろなブースを出したり、電気自動車の同乗体験も行うそうです。
私が出店するのは秋の収穫祭の方。 明日は先日の「みんなが出るテレビ」の女子大生も数人お手伝いしてくれるそう♪ その模様はまた後日同番組で放送されるそうです。
ちなみに私が出店する場所は神奈川県庁付近、日本大通沿いです。 県庁の角っちょです。
お時間ある方はぜひ明日、明後日遊びに来てください♪
大きな地図で見る
温かいスープとともにお待ちしていま~す☆
秋の収穫祭とアジェンダの日って何?!って思われている方にご説明。 まず、秋の収穫祭はtvk(テレビ神奈川)さんと日本大通り活性化委員会さんが主催のイベント。 共催や後援には中区役所や横浜開港150周年記念事業実行委員会をはじめ、神奈川教育委員会等が関連しているイベントです。
このイベントは神奈川の地産地消を応援し、地球温暖化や森林破壊、海浜保護など環境保全の対策を親子連れで楽しめるように提案し、また収益の一部は「地球のハラペコを救え。」キャンペーンを通じて国連WFP協会に寄付され世界の子供たちの食糧支援に役立てられます。
イベント内容は神奈川県産の食材や加工品、各産品の販売や料理ショー、マイ箸、エコバック等の工作ワークショップ、ライブステージ、そしてお子様も楽しめるようなワークショップやしまじろうのステージショーなどなど。 出店者は50店舗以上。 知り合いの「がんこ本舗」さんも来られるみたいです。
また、アジェンダの日とはNPO、企業、行政などが協働し、神奈川の環境を保全し「持続可能な社会かながわ」を目指す行動計画「新アジェンダ21かながわ」の周知や環境問題についての普及啓発を図る事を目的として開催しているのが、地球環境イベント「アジェンダの日」だそうです。
環境問題に対しての活動をしているNPOや企業などの団体がいろいろなブースを出したり、電気自動車の同乗体験も行うそうです。
私が出店するのは秋の収穫祭の方。 明日は先日の「みんなが出るテレビ」の女子大生も数人お手伝いしてくれるそう♪ その模様はまた後日同番組で放送されるそうです。
ちなみに私が出店する場所は神奈川県庁付近、日本大通沿いです。 県庁の角っちょです。
お時間ある方はぜひ明日、明後日遊びに来てください♪
大きな地図で見る
温かいスープとともにお待ちしていま~す☆
2008年10月30日
湘南輸入車ショウ2008
湘南輸入車ショウ2008 に先週末出店しました。
場所は大磯ロングビーチ。
ひたすら134号を走る事約1時間半。
あいにくお天気は土日とも微妙な感じ。
この日は各地でイベントも多かったようで、来場者数もいまひとつでしたが、お買い上げ頂いた皆様ありがとうございました。 <(_ _)>
今回のようなイベント出店は初めてで、たくさんの高級車がズラッと並ぶ中、移動販売車はよくご一緒する丼もの屋さんやほのぼの号さん、佐世保バーガーさんと私の計4台。
このイベント自体、今回初の移動販売車出店の試みということでした。
結果は・・・というと、正直「う~ん・・・」という感じですが、まあ初めてだから仕方無いのかな。 次に期待!っていうとこですね。
でも、どこのイベントもそうですが、天候にも左右されるし、日取りもそうだし、どんな需要があるのかとか、人数がどれくらいくるのかとか、主催者側もわからないと思いますが、出店側もかなり悩ましい。 特に私はまだまだ経験も少ないのでとりあえず話があればいろんな所に出してみようと思っているのですが、どれくらい準備や仕込みをしたらいいのか、時にはすぐに足りなくなってしまったり、時には余ってしまったり…。
見込みって本当に難しいなって最近実感しています。
そして、他の移動販売の人達ってすごいな~って本当に思います。
移動販売って個人でやってる分には自分で何でも決めて、それが直に反映されて、その楽しさはあるけど、その反面お客さんの反応っていうのも直に感じるから、いかにニーズに合わせられるか、どうしたら喜んでもらえるのか日々模索中って感じです。
最近は、ちょっと仕事以外でもいろんな出来事があったり、体調もすぐれなかったりして、何だか悩ましい日々が続いてしまいましたが、それでもやっぱり前に進むしかないので日々更新、できる事をできる限りやっていきたいと思います!(ブログもちゃんと更新しなきゃね!?)
・・・って、イベント報告なのか、なんなのか若干よくわからなくなってしまいましたが、とりあえずあっという間に11月。
今年も残りあとわずか!!凹んでないで頑張るぞ~!!
今回一番目にとまった車です。
場所は大磯ロングビーチ。
ひたすら134号を走る事約1時間半。
あいにくお天気は土日とも微妙な感じ。
この日は各地でイベントも多かったようで、来場者数もいまひとつでしたが、お買い上げ頂いた皆様ありがとうございました。 <(_ _)>
今回のようなイベント出店は初めてで、たくさんの高級車がズラッと並ぶ中、移動販売車はよくご一緒する丼もの屋さんやほのぼの号さん、佐世保バーガーさんと私の計4台。
このイベント自体、今回初の移動販売車出店の試みということでした。
結果は・・・というと、正直「う~ん・・・」という感じですが、まあ初めてだから仕方無いのかな。 次に期待!っていうとこですね。
でも、どこのイベントもそうですが、天候にも左右されるし、日取りもそうだし、どんな需要があるのかとか、人数がどれくらいくるのかとか、主催者側もわからないと思いますが、出店側もかなり悩ましい。 特に私はまだまだ経験も少ないのでとりあえず話があればいろんな所に出してみようと思っているのですが、どれくらい準備や仕込みをしたらいいのか、時にはすぐに足りなくなってしまったり、時には余ってしまったり…。
見込みって本当に難しいなって最近実感しています。
そして、他の移動販売の人達ってすごいな~って本当に思います。
移動販売って個人でやってる分には自分で何でも決めて、それが直に反映されて、その楽しさはあるけど、その反面お客さんの反応っていうのも直に感じるから、いかにニーズに合わせられるか、どうしたら喜んでもらえるのか日々模索中って感じです。
最近は、ちょっと仕事以外でもいろんな出来事があったり、体調もすぐれなかったりして、何だか悩ましい日々が続いてしまいましたが、それでもやっぱり前に進むしかないので日々更新、できる事をできる限りやっていきたいと思います!(ブログもちゃんと更新しなきゃね!?)
・・・って、イベント報告なのか、なんなのか若干よくわからなくなってしまいましたが、とりあえずあっという間に11月。
今年も残りあとわずか!!凹んでないで頑張るぞ~!!
今回一番目にとまった車です。
なんと後ろが観音開き!素敵です☆
2日目はポニーも来ていました。昔の乗り物ってことかな?!
2008年10月16日
先週末は・・・
先週末は、横須賀ドライビングスクールと横浜日産スタジアムのフリーマーケットに出店しました☆
まず、日曜日 地元横須賀での初フリマ出店。
今回はドライビングスクールというちょっと変わった場所でのイベントでした。
普段は教習車が走っている路上にはたくさんのお店が出ており、お天気も良かったので、予想以上の賑わい。
そして、私の車の前には何かのオブジェが・・・
教習所のオブジェかと思ってさほど気にしていなかったのですが、しばらくするとそこには子供たちが集まり始め、そのうちアナウンスで
、「ドナルドの登場で~す!」って、 「ん?ドナルドダック??」 って、そんな訳もなく登場したのは誰もが知ってるマクドナルドのドナルド!
「お~、マックのマークか?!」 なんてようやく気付いた私。
思わずお店を離れて写真をパチリ。
陽気なドナルドは子供たちの心を鷲掴みにしていました。 さすがです、ドナルド。
なんて、関心しながらも販売を続けその日のスープは無事完売。(皆さん、ありがとうございました。)
ちなみにお隣は富良野のメロンパン屋さん。 そして逆どなりは高梨乳業さん、素敵な組み合わせです。
メロンパンとコーヒー牛乳を頂きました。 メロンパンもほんわかメロンの香りがする美味しいパンでした。
横須賀の皆さ~ん、免許を取るなら横須賀ドライビングスクールへ~。
ということで、今回来られなかった方も来年のフリマをお楽しみに☆
さて、次の日は日産スタジアムのフリマ。
今回もお天気に恵まれ、たくさんの人出が出ていました。
何気に以前の地元でもあるので新横浜周辺は学生時代の友達がたくさん住んでます。
今回はその時のお友達とさらにそのお友達も遊びに来てくれたり、お店の宣伝をしてくれたり、どもどもありがとうでした~♪
この日隣に出店してたお店は私と同じ車種が2台続けて並んでました! 最後に気づいたので、写真を撮りそびれてしまったのですが、たこ焼きなどを売っているお店と、ホットドックを売っているお店と、ホント良く見ると作りが一緒。 兄弟車に出会うのは初めてだったので、なんか嬉しい♪ そしてやっぱりこの車は長距離走るとエンジンがすぐやられてしまうという事が判明。 気を付けて乗らねば・・・。
終わってからは地元の友達と合流し、hama1ブログでもお馴染みのインド家庭料理のラニさんへお食事に。
コース料理を頼んだのですが、カレーはもちろん、サラダも、ナンもデザートも全部美味しかったです。
美味しさと居心地の良さに思わず長居してしまいました。 (ラニさんごめんなさい。)
さて、今週末は湘南平塚ベルマーレさんの試合が待っています!
新メニューも登場予定です☆ お楽しみに~♪
まず、日曜日 地元横須賀での初フリマ出店。
今回はドライビングスクールというちょっと変わった場所でのイベントでした。
普段は教習車が走っている路上にはたくさんのお店が出ており、お天気も良かったので、予想以上の賑わい。
そして、私の車の前には何かのオブジェが・・・
教習所のオブジェかと思ってさほど気にしていなかったのですが、しばらくするとそこには子供たちが集まり始め、そのうちアナウンスで
、「ドナルドの登場で~す!」って、 「ん?ドナルドダック??」 って、そんな訳もなく登場したのは誰もが知ってるマクドナルドのドナルド!
「お~、マックのマークか?!」 なんてようやく気付いた私。
思わずお店を離れて写真をパチリ。
陽気なドナルドは子供たちの心を鷲掴みにしていました。 さすがです、ドナルド。
なんて、関心しながらも販売を続けその日のスープは無事完売。(皆さん、ありがとうございました。)
ちなみにお隣は富良野のメロンパン屋さん。 そして逆どなりは高梨乳業さん、素敵な組み合わせです。
メロンパンとコーヒー牛乳を頂きました。 メロンパンもほんわかメロンの香りがする美味しいパンでした。
横須賀の皆さ~ん、免許を取るなら横須賀ドライビングスクールへ~。
ということで、今回来られなかった方も来年のフリマをお楽しみに☆
さて、次の日は日産スタジアムのフリマ。
今回もお天気に恵まれ、たくさんの人出が出ていました。
何気に以前の地元でもあるので新横浜周辺は学生時代の友達がたくさん住んでます。
今回はその時のお友達とさらにそのお友達も遊びに来てくれたり、お店の宣伝をしてくれたり、どもどもありがとうでした~♪
この日隣に出店してたお店は私と同じ車種が2台続けて並んでました! 最後に気づいたので、写真を撮りそびれてしまったのですが、たこ焼きなどを売っているお店と、ホットドックを売っているお店と、ホント良く見ると作りが一緒。 兄弟車に出会うのは初めてだったので、なんか嬉しい♪ そしてやっぱりこの車は長距離走るとエンジンがすぐやられてしまうという事が判明。 気を付けて乗らねば・・・。
終わってからは地元の友達と合流し、hama1ブログでもお馴染みのインド家庭料理のラニさんへお食事に。
コース料理を頼んだのですが、カレーはもちろん、サラダも、ナンもデザートも全部美味しかったです。
美味しさと居心地の良さに思わず長居してしまいました。 (ラニさんごめんなさい。)
さて、今週末は湘南平塚ベルマーレさんの試合が待っています!
新メニューも登場予定です☆ お楽しみに~♪
2008年10月07日
川崎港 トライアスロン ~10月5日~
川崎港 トライアスロン大会に先日の日曜日出店させて頂きました。
トライアスロンって、私にとっては初めてみる世界。
まさか、こんな間近で見れるとは~。
場所は川崎の海。 工場地区のイメージがありましたが、思ったより海もキレイで、こんな風に泳げるなんてちょっと驚き!
やっぱりいろんな経験が出来るイベント出店って楽しいですね♪ それにしても本当にすごい!小学生から参加してるなんて、これまたビックリです!! スポーツってなんでも体力と精神力が必要だと思いますが、泳ぎだけでもかなりの距離なのに、自転車とマラソンまでこなすなんて・・・ すばらしい☆
きっとすごい精神力の持ち主になるんでしょうね。
私は最初の泳ぎすらままならないので、絶対に出来ないスポーツの一つです。
それにしても、ゴールの瞬間皆さんいい表情です。
そしてその後の達成感とそのしんどさも間近で感じられました。
選手の皆様、本当にお疲れ様でした!!
ちなみにこの日はスリーエフさんと佐世保バーガーさんのお弁当が皆さんに配られていました。
それだけでも結構お腹いっぱいになると思うのに、スープやリゾット買って頂いた選手やそのご家族の皆さん、どうもありがとうございました☆ <(_ _)>
また、来年もお会いできるのを楽しみにしていま~す♪
そんな私も、朝ごはんは佐世保バーガーさんのベーコンエッグバーガーとほのぼの号さんのはちみつジンジャー。
先日ベルマーレ産の試合で全く同じものを食べたけど、やっぱりどちらも美味しいですね~。
トライアスロンって、私にとっては初めてみる世界。
まさか、こんな間近で見れるとは~。
場所は川崎の海。 工場地区のイメージがありましたが、思ったより海もキレイで、こんな風に泳げるなんてちょっと驚き!
やっぱりいろんな経験が出来るイベント出店って楽しいですね♪ それにしても本当にすごい!小学生から参加してるなんて、これまたビックリです!! スポーツってなんでも体力と精神力が必要だと思いますが、泳ぎだけでもかなりの距離なのに、自転車とマラソンまでこなすなんて・・・ すばらしい☆
きっとすごい精神力の持ち主になるんでしょうね。
人が魚になった瞬間を見た気がしました。
私は最初の泳ぎすらままならないので、絶対に出来ないスポーツの一つです。
それにしても、ゴールの瞬間皆さんいい表情です。
そしてその後の達成感とそのしんどさも間近で感じられました。
選手の皆様、本当にお疲れ様でした!!
ちなみにこの日はスリーエフさんと佐世保バーガーさんのお弁当が皆さんに配られていました。
それだけでも結構お腹いっぱいになると思うのに、スープやリゾット買って頂いた選手やそのご家族の皆さん、どうもありがとうございました☆ <(_ _)>
また、来年もお会いできるのを楽しみにしていま~す♪
そんな私も、朝ごはんは佐世保バーガーさんのベーコンエッグバーガーとほのぼの号さんのはちみつジンジャー。
先日ベルマーレ産の試合で全く同じものを食べたけど、やっぱりどちらも美味しいですね~。
2008年10月02日
湘南ベルマーレと日産スタジアム
湘南ベルマーレさんの試合と日産スタジアムのフリマに先週末は出店していました。
まず、土曜日かなりバタバタとecomoさんでの販売を終え、そのまま平塚湘南ベルマーレさんの競技場へ。
こちらは2か月振りの出店です。(今回2回目)
丼もの屋さんが言ってたように、以前よりも台数がだいぶ増えていました☆
いろんな移動販売車があって見ていると全部食べたくなっちゃいます! 朝はちょっぴり涼しい感じでしたが、午後からは日差しがあるとちょっと暑いくらいに・・・ちょっと心配しつつ、それでも、お陰さまでスープは無事完売。
最近、登場し始めたオリジナルマフィンも皆さまに喜んでもらえたようで、その場で食べられた方がテイクアウトで3つ買って帰られたりといい感じでした☆
お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました!<(_ _)>
試合の方も勝ったようで良かった良かった!現在2位についているとの事です。この調子で頑張ってほしいですね!!
限定メニューも考えていきますので、次回10月18日出店予定をお楽しみに☆
ちなみに私は、初佐世保バーガー頂きました!人気だけあって美味しかった~。次は何を食べようかな?
こちらは初出店。 またまた三浦の農家さん「たかいく農園」さんと隣り合わせで出店です! 以前、一緒に作り始めた「ベビーリーフ」も私のところで試食してもらってそのまま隣でお買い上げ・・・なんて事もありました。 こんなのも楽しいですよね♪
新鮮で安心な三浦のお野菜も好評です!
あ、ちなみにスープも試飲できますので、ご希望の方はお気軽に声掛けてくださいね☆
何はともあれ、こちらのイベントもかなり好調に終わりました。 海の公園とかでもよく言われますが、結構「ソレイユの丘で見ました!」とか言ってくれる方もいたりして、色々チョロチョロしてみるもんだな~なんて思ってみたりして。
先週は、火曜日もイベントがあって、都内販売が始まって・・・とかなりバタバタでしたがなんとか週末まで乗り切れたので良かった~♪
いよいよスープも本格的にいい感じの季節になってきたので、これからまた色々なスープを作りたいと思いますので、近くに行った際はぜひお立ちよりくださいね☆
まず、土曜日かなりバタバタとecomoさんでの販売を終え、そのまま平塚湘南ベルマーレさんの競技場へ。
こちらは2か月振りの出店です。(今回2回目)
丼もの屋さんが言ってたように、以前よりも台数がだいぶ増えていました☆
いろんな移動販売車があって見ていると全部食べたくなっちゃいます! 朝はちょっぴり涼しい感じでしたが、午後からは日差しがあるとちょっと暑いくらいに・・・ちょっと心配しつつ、それでも、お陰さまでスープは無事完売。
最近、登場し始めたオリジナルマフィンも皆さまに喜んでもらえたようで、その場で食べられた方がテイクアウトで3つ買って帰られたりといい感じでした☆
お買い上げ頂いた皆様、ありがとうございました!<(_ _)>
試合の方も勝ったようで良かった良かった!現在2位についているとの事です。この調子で頑張ってほしいですね!!
限定メニューも考えていきますので、次回10月18日出店予定をお楽しみに☆
ちなみに私は、初佐世保バーガー頂きました!人気だけあって美味しかった~。次は何を食べようかな?
さて、休む間もなく次の日は朝から日産スタジアムのフリーマーケットへ。
こちらは初出店。 またまた三浦の農家さん「たかいく農園」さんと隣り合わせで出店です! 以前、一緒に作り始めた「ベビーリーフ」も私のところで試食してもらってそのまま隣でお買い上げ・・・なんて事もありました。 こんなのも楽しいですよね♪
たかいく農園 高梨さんと記念撮影です。
新鮮で安心な三浦のお野菜も好評です!
あ、ちなみにスープも試飲できますので、ご希望の方はお気軽に声掛けてくださいね☆
何はともあれ、こちらのイベントもかなり好調に終わりました。 海の公園とかでもよく言われますが、結構「ソレイユの丘で見ました!」とか言ってくれる方もいたりして、色々チョロチョロしてみるもんだな~なんて思ってみたりして。
先週は、火曜日もイベントがあって、都内販売が始まって・・・とかなりバタバタでしたがなんとか週末まで乗り切れたので良かった~♪
いよいよスープも本格的にいい感じの季節になってきたので、これからまた色々なスープを作りたいと思いますので、近くに行った際はぜひお立ちよりくださいね☆