< 2024年12月 >
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
インフォメーション

2011年06月16日

小麦の収穫 ~ 三浦の小麦 ~

小麦の収穫のお手伝いを今日の午後してきました。
久しぶりの畑作業です☆ face01

年末頃から麦まきをして、半年経ったちょうどこの時期は
なんと小麦の収穫の時期なんですよ~。
収穫というと秋のイメージですが、梅雨時期ってちょっと意外ですよね。face13

そろそろ収穫というお話を三浦の自家製小麦パン屋の「充麦」さんから
聞いていて、日が合えば是非お手伝いさせてほしいと言っておいたので
今朝、充麦さんから連絡もらって急遽収穫作業に参加することに。

充麦さんもちょうどkurumiと同じくらいに始まって、
いつもおいしいパンをお願いしているお店です。
私のかなりわがままなお願いや急なお願いも聞いてくださって協力して
貰っているので、私も少しばかりですが出来る時は協力させて貰ってます。


充麦さんから車で少し行ったところにある畑へ着くと、
すでに小麦は刈られて束ねられていた状態。
それを今日は機械で脱穀しているところでした。

稲刈り自体は昨日と一昨日でしたようで、脱穀するには少し乾燥させて
水分を飛ばし軽くしてからとのこと。

今まで何度か小麦のお手伝いはさせて貰って、麦まきや麦踏などは
経験済みでしたが、ちゃんと脱穀作業に参加するのは今回が初めて。


まずはすでに乾いている小麦の束を機械に運ぶ作業。
するとおじさん達が脱穀機にかけてくれてすごい速さでみるみる脱穀されていく。。




上手く脱穀していく優れものですね!!



あらよあらよと進むうちに、そこの畑の小麦はすべて終了。
と同時にポツポツ降りだした雨。icon03
予報じゃ夕方から夜にかけてっていってたけど思ったより早い降りだし。
でもちょうど終わったところで良かった~◎
収穫は雨が降ると出来ない作業。
しかも雨の後は、2~3日空けないといけないから梅雨の時期の今、
タイミングを計って作業するのはなかなか難しいですよね~icon10


軽トラいっぱいに詰まれた小麦袋を乗せて、
そこから今度は場所を移動して、充麦さんのご実家へ。icon17

すでに小麦を乾燥させるための大きな機械が置いてあり、
小麦の保管状況やどんな入れ物に入っているのかも見せてもらいました。

すでに他の畑で取ってきた小麦が乾燥機に入っており、まずはそれを
少しずつ振るいに掛けて、ゴミ等を取り除いて保管用のタンクに移す。
ひたすらそれの繰り返し。その量なんと数百キロ!

屋根のある屋外作業だから雨でも大丈夫◎
今日は、充麦さんメンバー+私の計7人でそれぞれ手分けしながらも
協力し合いつつ作業を進めました。
ひたすら振るいにかけていると、普段さほど使わない上腕二等筋もプルプル。
ちょっとは鍛えられたかな?!icon21


乾燥機の中が空になると、今日収穫してきた分を今度は乾燥機に入れるため
まずはまたひたすら振るってゴミを取る作業。
無農薬なので時々てんとう虫等の虫さん達もいたりするので、逃さず捕まえてバイバイ。
今日収穫した分もかなりの量があったので、さすがに全部手で振るうわけにもいかず
どうしようと言っていると、なんと昭和24年製の唐箕(とうみ)が登場。face08

これを今回も使うことになりました。


じゃ~ん!




ちなみにとうみとは、収穫した穀物を脱穀した後、籾殻や藁屑を風によって選別する農具
だそうです。(Wikipediaより)
しかもこのとうみさん、なんと今日が誕生日?!ということで62年後の今も大活躍です!!cake_01
最近は優れたコンピュータ化された機械が多いですが、やっぱり寿命が短い。
こういう木製でレトロだけど、長持ちするものは重宝しますね~。
昔の人の知恵って本当にすごい!!


   まだまだ現役!!


と、まあこのとうみさんに今日脱穀したばかりの小麦を入れて、籾殻や藁屑などを
飛ばして出た後もまだ少しゴミがあるので、それを今度は手でひたすら取って、
乾燥機に入れていく。これをまたひたすら繰り返すんです。
とっても地道な作業で結構、力もいったりするけれどみんなでやってると楽しいし
あの量をやり終えた時の達成感はなんとも言えませんでした。
夕方終わり、最後は充麦さんのいろんなパンをお土産にもらって帰ってきました♪

昨年取れた小麦を入れて作ったパン。
こうやって過程を見るとより美味しく感じます。
たまらず帰りの車で一口かじって、おうちに帰って早速頂いちゃいました~♪ 
あ~、美味しかったぁ。face12

今年は去年よりもたくさん小麦が出来たようで良かったです!

また来年も美味しい小麦が育ちますように…。icon12


皆さんも三浦半島に来た際は是非足を運んで見てくださいね。
とっても人気のお店なので、早く行かないと売り切れちゃいますけど♪(^^)

  みかんのディッシュや、クロワッサン、野菜パン等などご馳走様でした~!!  
Posted by kurumi at 23:49農業体験

2010年07月08日

農家さん巡り

農家さん巡りということで、
先週はいくつか農家さんを訪れました。face01

まずは、kurumiのパートナーでもある三浦のたかいく農園さん。
この日は午後からお手伝いに伺って、じゃが芋堀りをしました。

結構深くにできるのかと思いきや、地面からひょっこり見える子もいたりして、
茎ごと引っこ抜くとわらわらとじゃがいもが付いてきます。
中にはとっても大きいじゃが芋もあったりして、ビックリ!
とってもよく出来ていました♪

たかいく農園さんのじゃがいも畑とじゃがいも





お土産にいくつか戴いたのですが、紫芋ならず、紫じゃが芋もあって、
これまたビックリ!
次の日早速美味しくいただいちゃいました◎


そして、別の日は藤沢にある「にこにこ農園」さんを訪れました。
今回はエコモノ市2周年企画で「にこにこ農園」さんとコラボすることになり、
お野菜を仕入れに行きました。

にこにこ農園さんのピーマン


今回はインゲン、ピーマン、コールラビ、にんにく等使わせて頂きました。



にこにこ農園さんは、2年前から就農してもちろん無農薬で頑張っている農家さんです。
自分達で開拓して、いろいろな種類の野菜を作っています。
こちらの畑へ行くのは初めてだったのですが、この日は今が旬のインゲンやピーマンを
一緒に収穫させて頂き、その後去年から始めたという田んぼへ連れて行ってもらいました。
田んぼはなかなか行く機会がなかったので今回初めてだったのですが、田園風景もいいものですね~。face12



こちらの田んぼは全て手作業で行っており、畑同様もちろん無農薬。
田植えももちろん大変ですが、除草剤も使わないから草取りも大変なのです。
でもこれはやらないとお米の成長に影響するので、必須の作業。
私も少しだけですがお手伝いさせて頂きました。

無農薬だけあって田んぼにはいろんな生物が住んでいます。ザリガニも久しぶりに見ました。
長靴は履いていても脱げてしまいそうだし、田んぼにも優しと思い裸足で挑戦。
お天気も良くて暑かったので、水の中が気持ちいい~。

この日はにこにこ農園のご主人井上さんの妹さんもオーストラリアから遊びに来ており、
3人で並んで草取り開始。
とりあえずひたすら目の前の草を取っていく。
「結構取ったかな~。」って思って振り返ると意外と大して進んでなかったりして…。
でも取ったとこと取ってないとこの差を見るとやっぱり違うのでそれを励みにまた進み。
なんとか一列やり遂げました。

いや~、でもやっぱり大変な作業です。ずっと腰を曲げたままの体制だから
これを毎日やっていたら本当に腰が曲がってしまいそう。。 
おばあちゃん達が腰が曲がるのわかります。
気軽に食べてるお米ですが、こういう手間があって本当に美味しいお米が食べれるのですね。
収穫時期が楽しみですが、またその前にお手伝いに行こう!






にこにこ農園さんのブログにも載せてくれました♪

そしてその日の午後からは、にこにこ農園さんが田んぼを借りている
「相原農場」さんの所へ。
相原農場さんはもう30年以上無農薬・有機栽培に取り組んでいるベテラン農家さん。
たくさんの研修生を抱え、無農薬栽培を広めてくれているすばらしい農家さんです。
ちょうどこの日某大学のゼミ生が相原農場さんの所へ話を聞きに来るということで、
私もご一緒させて頂くことになりました。

と、その前にみんなでお昼ご飯。
この日はいろいろな所から研修生の方が7名もいらっしゃっていて、
にこにこ農園さん共々お昼をご馳走になっちゃいました。
畑で作った野菜を使ったカレーをみんなで囲んで食べる。rice_01
カレーもとっても美味しかったですが、この雰囲気がまたいいですね♪

その後は、ゼミ生達も続々集まり総勢30名ほどで畑や田んぼを案内してもらいながら
いろいろお話を聞きました。
私にとってもすごく新鮮で、勉強になりました。
それにしても最近の子は本当に環境問題への意識が高い!
私が同じ年くらいの時は、環境問題なんて正直考えてもいませんでした。
もちろん、きっとその頃にもちゃんと考えている人はいたのでしょうが、時代はバブル最盛期。
環境よりも経済発展にみんな力を入れていました。
今は時代が変わり、その頃やり過ぎたツケを返すかのように企業も環境問題に取り組んでいる。
だから若い子達も必然的に考えるようになるんでしょうね。
自分達に未来の為に。
結局その後もいろいろお話させて頂き、農場を出たのはすっかり夜になっていましたicon10
でもとても充実した一日でした。face02

相原農場さんは堆肥も自分の所で作られています。


今まであまり他の農家さんの所へ行ったり、ゆっくりお話したりする機会が少なかったのですが
これからは時々お邪魔させていただこうと思っています。

農家さんはどこもそうでしょうが、無農薬栽培の農家さんは特に作業が大変です。
人手はいくらあっても足りないくらい。
この日相原さんが半日掛けてお話頂けたのは、研修生の方が頑張ってくれたおかげです。
でも普通はなかなかこんなことできません。
だって野菜は毎日毎日育つから。
特にこの時期は草取りとかも大変な時です。

皆さんも時間があるときは、お近くで頑張っている農家さんのところへ
是非お手伝いに行ってあげてください。
そうする事で、自分自身の為にもなります。
そして何より更に野菜やお米を美味しく食べれる!face13

もし、ご興味ある方は「援農希望!」と問い合わせてみてくださいね♪



三浦 たかいく農園 
http://www.takaiku-n.com/

藤沢 にこにこ農園
http://www.にこにこ農園.com/

藤沢 相原農場
http://www.rangers.bz/~aihara-farm/.html
  
Posted by kurumi at 08:39農業体験

2010年06月11日

麦刈り体験! ~ 三浦の小麦プロジェクト ~

麦刈り体験をしてきました!face01

本当は明日行われる予定の三浦たかいく農園さんでの小麦の麦刈リ。
残念ながら明日は出店で参加できないので、ひと足先に麦刈をさせてもらう事に…

ちょっとご無沙汰していた小麦畑。

前見た時はまだ青々しかったのが、今日見たらなんと綺麗な小麦色に・・・。





う~ん。小麦畑って本当に綺麗!face12


約一カ月早く蒔いた他の小麦畑の収穫の関係で、本当は来週収穫の予定だったこちらの小麦畑も急遽刈り取る事になったのですが、
全部手作業で収穫した後すぐに脱穀、乾燥機にかけなくてはいけないので、一般的に刈り取るような感じで下の方からではなく、こちらでは穂先だけを刈る事に。




通常は刈ってから2日間位自然乾燥させて、脱穀する際に葉っぱ等を落ちやくするそうなのですが、
今回は乾燥させている時間もないのと、穂先だけを収穫する事で、
藁の部分も後でうまく有効利用出来そう。


とはいえ、まだ全てが完全に熟しているわけではないので、片っ端からザクザク刈るわけにもいかず、
一本ずつ丁寧に仕分けながらベストなモノを刈っていきました。



一見、小麦色でも、まだ下の方はちょっと青っぽい。

そうするとまだ柔らかいので機械に入れた時実が潰れちゃうそうです。

他の野菜とかと違い、小麦は刈ってから追熟する事はしないので、
生えている状態で熟するのを待つしかないのだとか。


サクサクと鎌で刈るのはめったに無いので楽しい作業♪


あ~でも、熟した小麦って本当に綺麗なんだけど、どうしてもあの虫に似ている…

そう、ゲジゲジ。。face07


こっちに住んで初めて見たけど、本当に苦手。

でも時々やってくる彼ら…。どうか家の中にもう来ませんように…。


そう、そんな自然豊かな我が家の近くも、
先日の三浦の北川湿地問題に続く問題が起きていました。

道路の開発


三浦半島は正直言って、車が無いとかなり不便な場所ですicon17

だからもちろん、道路は必要なのですが、すでに横横も延び、半島内を廻るには問題無いほどの
道路は存在しています。
だけど、更に利便性を求め、いま半島の中央を走る道路が計画されています。
すでに一部の道は作られており、その為に大きなトンネルが作られました。

湘南国際村や大楠山という三浦半島内では中心にあたる山の部分が、
この道路開発によって手を入れられてしまうのです。
確かにここに道路が開通する事によって、多少渋滞は緩和されるのかもしれません。

でも本当はそれだけじゃなく、今計画されている公園を作るという構想がスムーズに行く為に…
そしてそこで出た残土を北川湿地へ埋める為に…

全ては県下で動いている事でした。

いろんな事が私たちの知らない間に進められている感じです。

自然公園を作る為に、自然を壊すってなんか矛盾している…。face10


これ以上自然を壊したら、きっともっと自然災害は増えるでしょう。
もともとこの辺りはがけ崩れなど起きやすい場所でもあるのです。

それを防ぐ為の木を切り倒し、見かけだけの木を植えたって、何にもなりません。

一つ一つは違う事でも、やっぱりみんな繋がっている。
そういう事は、きっとたくさんあるのかもしれない。

どうか一人でも多くの声を県に届けてください。icon16
(意見書の締め切りは今月15日必着です!)

   葉山都市計画道路 県庁HP


話が飛んじゃいましたが、
小麦の様子はまた、こちらのブログでアップします!!

    三浦の小麦プロジェクト


来月はいよいよ収穫祭だそうです♪(*^_^*)  
Posted by kurumi at 23:46農業体験

2010年05月19日

スイカの苗植え ~ 三浦たかいく農園 ~

スイカの苗植えを先日、三浦たかいく農園さんのところでお手伝いしていきました。 

朝から気持ちの良い農作業日和のこの日。icon01


ご主人の清さんは午前中まずは畑を耕す為、私はたかいくさんのお母さんと一緒に別の作業をする事に。

まずは、ナス畑の小さな雑草取り。
まだ、芽が出始めたばかりの雑草は、ちょこっと土を掘り返してあげれば大丈夫との事。




その後は、ナス、キュウリなどの苗畑になんと落花生を蒔きました。

これは、雑草が生えないように落花生の根を這わせてみようという清さんのアイデア。face15


私は穴を掘っては落花生を割って、穴に埋める作業を繰り返していく。1、2、3~って。 そんなリズムで♪



完全無農薬の自然栽培畑は雑草と野菜が一緒に育つけど、
やっぱりある程度雑草を取るのも大切。

だからこうやって工夫次第で雑草を減らす事も大事ですよね~。
この結果がどんな風になるのか楽しみです☆


後は、トマトの伸び始めた苗が風で倒れないように紐を括って、午前中の作業は終了。




いや~、あっという間に時間が過ぎちゃいます。


お家で採れたて野菜を使った野菜炒めとマロ君作の里芋のポテトフライ。
本当は一緒に野菜炒めに入れるつもりが、先に焼いているうちに美味しそうだから
このまま食べちゃおうicon28という事になりました。

美味しかった~。face05


お腹も満たされ、午後からはいよいよスイカの苗植え作業。icon21


その前に、まずは畑の準備。
午前中清さんが耕した畑に今度はみんなでビニールを敷きます。

そこに穴をあけ、苗を植えていく。

みんなで手分けして、作業を分けて…

穴をあける人、屋根を作る為の棒を立てる人、苗を植える人、畑を耕す人・・・




私は苗を植える作業もやらせてもらいました。こんな風に植えていきます。




一通り苗を植えたら今度はビニールで屋根づくり。

しなる棒で、半円をつくるようにして、その上にビニールをかけていく。


最後にビニールが飛ばないように、紐でくくっていくのですが、これが簡単そうで難しい。。 
なかなか要領のつかめない私にも、農家さんはなんども丁寧に教えてくれました。

紐が緩まないように、かなりしっかりと締めなきゃいけないので、結構力を使います。

なんとか植えたとこまでは出来たところでこの日の作業は終了。




いや~、普段全く運動をしないので、使う筋肉が違うから
大抵農作業の次の日はものすご~い筋肉痛になっています。icon10

もちろん、今回も。。。

でも、きっとその分できたスイカが更に美味しく食べれちゃうはずです! 今から楽しみ~face12



作業終了後、先日行けなかった「北川湿地」付近に連れて行ってもらいました。
偶然パンを届けに来てくれた充麦さんや秋谷のチョコレート屋さんも一緒に。


耳を澄ませば聞こえる虫の声や鳥の囀り、風の音…
そんな谷戸が土に埋まってしまうなんて…。


5月5日、総勢300人近くの人が北川湿地を残したいという思いに賛同して集まりました。
この日来れなかったけど、同じ思いの人はもっともっとたくさんいる。


そんな声が少しでも上の人に届くように。。


以前、踊る大捜査線の中で、和久さんが
「正しい事をしたければ、偉くなれ」って言ってました。

その言葉は私にとってはとても印象的でした。


偉くなった皆さんが、収益だけでなく、もっと大切なものを見てくれる事を願っています。icon12


そうそう、5日の日、しばらくご無沙汰している池袋のオーガニック居酒屋のオーナーのマチャルさんも来られたそうです。
ブログでその日の事も北川湿地の事も載っているので是非ご覧ください♪
たまにはTSUKIでも眺めましょ



ちなみに、我が家のオクラもようやく芽が出てきました。

うまく育つといいな~。






  
Posted by kurumi at 12:33農業体験

2009年12月19日

始まります!三浦の小麦プロジェクト。

始まります!三浦の小麦プロジェクト。


先週火曜日。三浦市の某畑にて、とある農家さんとパン屋さんとスープ屋さんが集まりました。icon12

そこで何が始まったのでしょう。。

とりあえず、なんだか美味しそうなこと・・・。

そう思ったあなた!正解です?!face02


そう、この日行われたのは小麦の種まきとその準備

まずは、畑周りの草刈から始まりました。




畑作業に支障が無い程度の草刈や枝の伐採。

一見、途方も無い作業に思えるこの作業も、人数が集まれば一気に加速。 
その後は畑をトラクターで耕し、土を均していきます。


かっこよくトラクターの登場です!


ガタガタだった畑も、あっという間にきれいになっていきます。





そして、隅を出してそこから種を蒔くための線引きをしていきます。







その線に沿って、いよいよ種まき開始!




今回はまだ開発中の小麦「ユメシホウ」という品種が使われました。



フスマの臭みが少なく、パンに向く強力粉ができるそうです。





この種まき機、均一に種を蒔いてくれるので手作業よりもいいそうです。もちろん、作業的にも押してあるけば種を蒔き、その後土までかぶせてくれる優れもの。 高低差の無い場所では、スイスイといけますが、高低差のある場所は意外と体力が必要で、種まきしただけでも冬なのに汗びっしょり! ジャンパーがまるでサウナスーツのようでした。


途中、お昼を挟んで夕暮れ時には無事終了。
12月でもポカポカ陽気だったこの日、青空の中の手作りランチは本当に美味しくて幸せでした☆

充麦さんの手作りお弁当。 恐ろしくサクサクのメンチカツと魚の竜田揚げは絶品でした!face05


今回参加したのは、三浦のたかいく農園さんとこだわりパン屋の充麦さん。そう、kurumiがいつもお世話になっている方々です。

この二組が発起人となって今回始まったこの小麦栽培プロジェクト。

最終的には来年の6月にこの小麦たちを収穫して、楽しく収穫祭をするのが目的☆

出来た小麦で美味しいパン屋、ピザ、たこ焼きとか美味しいものをいろいろ作ってみんなでその喜びを分かち合いたいというものです。

その間の作業も含めて、参加者を募集しています!





ご興味ある方は、是非こちらのブログをご覧ください!!

    三浦の小麦プロジェクト http://ameblo.jp/miuranokomugi/

皆さんのご参加、ご意見もどんどんお待ちしています♪face02
 








  
Posted by kurumi at 13:11農業体験

2009年03月03日

農家さんのお手伝い① ~ 三浦 たかいく農園 ~

農家さんのお手伝いを最近しています。・・・といっても週に1回行けるかどうか。ケータリング等の突発的な仕事が入らなければ今後も出来るだけ毎週行く予定です。


ちなみに前回は朝の客足が少ない時間、切干大根の袋詰めの作業をしながらお店の番をしたり、メロンの種まきの準備や実際種まきをしたりしました。

お店の番は直接お客様とやり取りしながらなので、いくらお手伝いとはいえしっかり対応せねばと値札票をチェックしたりしています。 その場でどんどん計算していかなくちゃいけないので、ちょっぴりドキドキです☆

切干大根。量りで量りながら袋詰め。


野菜達の金額を覚えねばです!



その後はメロンの種まきをする為の、まず下準備から。 もちろん作業はハウス内ですが、最初の土の準備からなので、結構な労働作業。
この日はいつもお世話になっている若旦那さんではなく、そのお父さんとお母さんと私の3人の作業。下準備はほとんどお父さんと私の二人だけでしたが、なんとかうまくお手伝い出来たかな?


下地の土壌作りから。たくさんの土を運んで、丁寧にならし温める為の配線をして行きます。

ほら、本当にメロンの種でしょ?!




メロンの種まきって、本当にあのメロンの種をまくんだな~と改めて実感。こんな小さな種が、あんなに立派で甘くておいしいメロンになるなんて、自然の力ってすごい!!face12

こちらのメロンの種まきの続きは、こちらのブログから… ってまだ、できてませんので、出来次第アップします☆
(最近、他のブログの更新を怠っているため、よく突っ込まれるんですface03icon10



今夜から明日朝にかけては、雪が降るようですね!状況によっては明日の出店はお休みになるかもしれません。 その際はまたお伝えします!



ちなみにこちらの写真はどこでしょう?! 一応東京なんですよ。icon04

  
Posted by kurumi at 20:39農業体験

2008年12月31日

農家体験② ~ 三浦 たかいく農園 ~

農家さんのお手伝い体験談 続きです。。


2日目は、朝からまた畑に出てこの時期とっても美味しい葱の収穫

年越しそばに欠かせないので、飛ぶように売れてしまうネギをたっぷり収穫しました。

ネギの収穫

そして一度戻ってから今度は違う畑にいって、今度はなんと三浦大根の収穫! 普通の大根の倍はあるとっても立派な三浦大根は1本でもかなりの重さ。 初めて三浦大根の収穫をしましたが、慣れるまではなかなか抜くのも大変! 農家の高梨さんと二人で軽トラックいっぱいに採りました! ふぅ~、face14 昨日はあったかかったのでちょっぴり汗をかくほど。icon10

でも、楽しかった~☆

とっても大きい三浦大根。 でも味は大味ではなくみずみずしくて甘みもありダイコンらしさも格別です!





お店に戻ってから今度はその大根を洗って、販売できる状態に。


気かつけばすでにお昼過ぎ! ひと段落して、さっそくお昼。頑張った後のお昼ごはんはとっても美味し~!! 農家さんちで食べるごはんは大好きです!face12


ちょっとゆっくり休憩したあと、午後の作業はほうれん草を束ねたり、里芋のひげ取りをしたり、混雑時には販売を手伝ったり、色々な事をさせてもらいました。 すっかり農家さんの一家に仲間入りです。


これは聖護院大根を洗っているところ。洗うための専用機械があるんです。


ほうれん草を束ねまーす!こちらもお正月は欠かせないですね!!



その後、夕方まで作業をして今日の作業は終了!今度は夕飯までご馳走になる事に☆


こちらのたかいく農園さんとのお付き合いは、私がまだスープ屋さんを始める前の今年2月。 私が突然訪ねたところから始まりました。

とにかく何もない状況で、私の話を真剣に聞いてくれて快く受け入れてくれた高梨夫妻。今年一番の最高の出会い。そしてとても良きパートナーとなってくれました。 

今年は、本当にたくさんの人と出逢って、いろんな体験をし、大変な事ももちろんたくさんありましたが、すべては良い経験です。

そして何より人の心の温かさを思い知らされる年になりました。

この一年、応援してくださった皆様そして、関わってくださった皆様に心より感謝いたします。

本当にありがとうございました!



まだまだ駆け出しのスープ屋さんですが、来年は今年の経験を活かし、もっともっとスープ以外の物や事も皆さんに提供したいと思っておりますので、どうぞまた来年も宜しくお願いいたします。 本当は年内まだまだ載せたい事がたくさんあったのですが、お正月休みを利用してアップしていきたいと思いま~す!


それでは、良いお年をお迎えください☆ <(_ _)> 

また来年お逢いできるのを楽しみにしていま~す!!face02


  
Posted by kurumi at 12:34農業体験

2008年12月31日

農家体験① ~ 三浦 たかいく農園 ~

農家さん のお手伝いをこの年末は2日間ほどさせて頂きました。


場所は、今年本当にお世話になった 三浦のエコファーマー「たかいく農園」さん。
この時期、農家さんは収穫に販売に大忙しです! 特にこちらのたかいく農園さんは、134号線に面する直売所ということもあり、たくさんのお客さまが足を運ばれます!もちろん毎年買われる常連さんから、三崎方面に買い出しにいかれる方まで。face01



今年は、冬野菜セットの販売にも力を入れられているので、宅配の箱詰めもありさらに大忙しということもあり、私もお手伝いをすることに…。


初日はまず里芋の収穫から。 一緒に畑へ行ってその大変さを知りました。 里芋って親芋に小芋がたくさん着いているのですが、まずそれを掘り起こし、そして親と子を取り分け、洗ってから今度はそれぞれに着いているたくさんのひげ根っこを取ってから更に親と子を別々に袋詰め。

一般的に食べられているのは小芋の方ですが、親芋もとっても美味しいんですよ!粘り気が少なめだから使い易いし。


海の向こうには富士山が見える畑からの素晴らしい眺望です!携帯カメラなのが残念!!



里芋の親芋 スーパーなどではなかなか見かけませんが、こちらの直売所にて販売しています!



里芋の小芋 お正月には欠かせないですね!




この日は結構大変なこの里芋作業でほとんど一日終了でしたが合間を見て冬野菜セットの箱詰めもしました。 ブログをご覧頂いてたかいく農園さんに新聞を送って頂いた方々ありがとうございました!<(_ _)> しっかりと野菜セットに使わせて頂いています。


冬野菜セットの箱詰めの一部です。




皆さんのお手元にとっても美味しいお野菜が届いてるかな?
新聞募集はすでに終了しましたが、冬野菜セットの販売はまだしておりますので、遠くて買いにいけないよ~っていう方は、是非宅配にておためしください!他とはちがうこの「たかいく農園」さんの三浦大根は本当におススメなんです!!


って、いつの間にやら野菜セットの宣伝になっていましたが、農家体験の続きは次のブログで。。face12


  
Posted by kurumi at 12:34農業体験