2009年12月19日
始まります!三浦の小麦プロジェクト。
始まります!三浦の小麦プロジェクト。
先週火曜日。三浦市の某畑にて、とある農家さんとパン屋さんとスープ屋さんが集まりました。
そこで何が始まったのでしょう。。
とりあえず、なんだか美味しそうなこと・・・。
そう思ったあなた!正解です?!
そう、この日行われたのは小麦の種まきとその準備。
まずは、畑周りの草刈から始まりました。
畑作業に支障が無い程度の草刈や枝の伐採。
一見、途方も無い作業に思えるこの作業も、人数が集まれば一気に加速。
その後は畑をトラクターで耕し、土を均していきます。
かっこよくトラクターの登場です!
その線に沿って、いよいよ種まき開始!
今回はまだ開発中の小麦「ユメシホウ」という品種が使われました。
この種まき機、均一に種を蒔いてくれるので手作業よりもいいそうです。もちろん、作業的にも押してあるけば種を蒔き、その後土までかぶせてくれる優れもの。 高低差の無い場所では、スイスイといけますが、高低差のある場所は意外と体力が必要で、種まきしただけでも冬なのに汗びっしょり! ジャンパーがまるでサウナスーツのようでした。
途中、お昼を挟んで夕暮れ時には無事終了。
12月でもポカポカ陽気だったこの日、青空の中の手作りランチは本当に美味しくて幸せでした☆
充麦さんの手作りお弁当。 恐ろしくサクサクのメンチカツと魚の竜田揚げは絶品でした!
今回参加したのは、三浦のたかいく農園さんとこだわりパン屋の充麦さん。そう、kurumiがいつもお世話になっている方々です。
この二組が発起人となって今回始まったこの小麦栽培プロジェクト。
最終的には来年の6月にこの小麦たちを収穫して、楽しく収穫祭をするのが目的☆
出来た小麦で美味しいパン屋、ピザ、たこ焼きとか美味しいものをいろいろ作ってみんなでその喜びを分かち合いたいというものです。
ご興味ある方は、是非こちらのブログをご覧ください!!
三浦の小麦プロジェクト http://ameblo.jp/miuranokomugi/
先週火曜日。三浦市の某畑にて、とある農家さんとパン屋さんとスープ屋さんが集まりました。
そこで何が始まったのでしょう。。
とりあえず、なんだか美味しそうなこと・・・。
そう思ったあなた!正解です?!
そう、この日行われたのは小麦の種まきとその準備。
まずは、畑周りの草刈から始まりました。
畑作業に支障が無い程度の草刈や枝の伐採。
一見、途方も無い作業に思えるこの作業も、人数が集まれば一気に加速。
その後は畑をトラクターで耕し、土を均していきます。
かっこよくトラクターの登場です!
ガタガタだった畑も、あっという間にきれいになっていきます。
そして、隅を出してそこから種を蒔くための線引きをしていきます。
その線に沿って、いよいよ種まき開始!
今回はまだ開発中の小麦「ユメシホウ」という品種が使われました。
フスマの臭みが少なく、パンに向く強力粉ができるそうです。
この種まき機、均一に種を蒔いてくれるので手作業よりもいいそうです。もちろん、作業的にも押してあるけば種を蒔き、その後土までかぶせてくれる優れもの。 高低差の無い場所では、スイスイといけますが、高低差のある場所は意外と体力が必要で、種まきしただけでも冬なのに汗びっしょり! ジャンパーがまるでサウナスーツのようでした。
途中、お昼を挟んで夕暮れ時には無事終了。
12月でもポカポカ陽気だったこの日、青空の中の手作りランチは本当に美味しくて幸せでした☆
充麦さんの手作りお弁当。 恐ろしくサクサクのメンチカツと魚の竜田揚げは絶品でした!
今回参加したのは、三浦のたかいく農園さんとこだわりパン屋の充麦さん。そう、kurumiがいつもお世話になっている方々です。
この二組が発起人となって今回始まったこの小麦栽培プロジェクト。
最終的には来年の6月にこの小麦たちを収穫して、楽しく収穫祭をするのが目的☆
出来た小麦で美味しいパン屋、ピザ、たこ焼きとか美味しいものをいろいろ作ってみんなでその喜びを分かち合いたいというものです。
その間の作業も含めて、参加者を募集しています!
ご興味ある方は、是非こちらのブログをご覧ください!!
三浦の小麦プロジェクト http://ameblo.jp/miuranokomugi/
皆さんのご参加、ご意見もどんどんお待ちしています♪
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 13:11
│農業体験
この記事へのコメント
国産小麦って希少ですよね。以前、湘南で栽培されている小麦を使ったパンを買いましたが美味しかったです。三浦の小麦も広がっていって名物がまた一つ増えるといいですね。
Posted by よっちゃん at 2009年12月19日 21:47
よっちゃんさん、コメントありがとうございます♪
国産小麦は本当に少ないので、自分達で作れるのは嬉しいですね。
是非三浦の小麦広がることを願っています。
国産小麦は本当に少ないので、自分達で作れるのは嬉しいですね。
是非三浦の小麦広がることを願っています。
Posted by kurumi at 2009年12月20日 02:31