2011年03月01日
エコモノ市のホームページができました♪
エコモノ市のホームページができました♪
『エコモノ市』すでに知っている方もいらっしゃると思いますが
こちらは藤沢市城南にあるオーガニックレストランや自然素材雑貨、
安心な食材などを扱っている「ecomo」が毎月第一日曜日に開催している
地域密着型のイベントです。
そして、このecomoを運営している、自然素材の家を作る一級建築士事務所
「ミワランド」こそ、私が以前勤めていた会社なんです。
なので、エコモノ市が始まった当初からこのイベントには参加させてもらってます。
ミワランドは地域密着型の建築会社。
今ではすっかり「湘南 自然素材の家づくり」と言えば…と
いってもいいくらい素敵な家づくりをたくさんしています。
新築はもちろん、リフォームでも出来る限り自然素材を推進。
私はこの会社でリフォームアドバイザーとして6年半務め店長業務や
フリーペーパー製作等にも携わってきましたが、3年前に退社して
退社後一カ月でkurumi号をスタートさせました。
リフォームアドバイザーの仕事は大変でしたが、その分とっても
やりがいがあって、何よりお客さまに喜んでもらえる事が
私のモチベーションになっていました。
当時は網戸張替などの本当に小さな工事から、戸建てやマンションの全面改修工事、
はたまた新築工事まで一通りやらせて頂きました。
金額でいうと数千円、数万円の工事から数百万、数千万円の大きな工事まで扱っていたので
数百円のスープを売っている今では考えられないですよね~。
でも、この会社での経験があったからこそ、今がある。
ミワランド時代のお客様も時々kurumi号にも遊びに来てくださったりするんです。
とってもありがたい事です。
kurumi号の発想も、この会社でのいろんな経験、そしていろんな人との出会いによって
生まれました。本当に感謝感謝です♪
だから、少しでも何か恩返しが出来たらと思い、忙しいecomoスタッフの方に
代わって今回エコモノ市のホームページを作らせてもらいました。
簡単ではありますが、エコモノ市の情報や、主に出店しているお店のリンク集が
ありますので、是非一度ご覧ください。
エコモノ市ホームページはこちら。
そして、私のもう一つのホームページ、「湘南ポイントライン」では水面下で密かに
動いていた移動販売車の製造のページも更新しましたので、こちらも是非ご覧ください。
今回、車の製造に協力してくれたのは大切な仲間のhonobono号。
もちろん、honobono号はすでに車があるのですが、活動範囲を広げる為にも2号車を
作りたいという話があり、私の方でお手伝いさせて貰う事になりました。
kurumi号はもともと出来上がってた車を少し手直しした位だったので、自分で作るとなると
どう出来るのかやってみないとわからなかったのですが、ある程度要望を聞いて
あとは普段一緒にやっている分使い勝手もわかっていたので、どうしたら使いやすいか等
いろいろ考え、半分お任せでやらせてもらったのでとてもスムーズに出来ました。
これは、リフォームでの経験がとっても役立っています。
自分で図面を起こすとこから始めて、オーガニックカフェらしくパインの集成材や
コルクなど材料にもこだわり(以前エコリフォームマスターの資格も取ってたんですよ。)
保健所の人にも褒められる位しっかりとした施工をさせて貰いました。
何より、今回依頼してくれたhonobono号さんがとても喜んでくれたので良かったです♪
ブログでもご紹介してくれているので、是非こちらもご覧ください。
私が現役でkurumi号を続けて行けるのが後どの位なのかわかりません。
なので今年からは少しずつ次に繋げる人をサポートしていければと思っています。
そして、今そんな人が現れてたりもしています。
こちらはまた別の機会にご紹介出来ればと思っていますので、今後もお楽しみに!
って、ちょっと最初の話題からそれちゃいましたが、
今週日曜日は是非皆さんも「エコモノ市」に遊びに来てくださいね!
ただし駐車場に限りがあるので、お近くの方は徒歩や自転車、遠方の方も出来る限り
公共の交通手段をご利用ください。
お天気も良さそうなので、みんなでお待ちしています!!
『エコモノ市』すでに知っている方もいらっしゃると思いますが
こちらは藤沢市城南にあるオーガニックレストランや自然素材雑貨、
安心な食材などを扱っている「ecomo」が毎月第一日曜日に開催している
地域密着型のイベントです。
そして、このecomoを運営している、自然素材の家を作る一級建築士事務所
「ミワランド」こそ、私が以前勤めていた会社なんです。
なので、エコモノ市が始まった当初からこのイベントには参加させてもらってます。
ミワランドは地域密着型の建築会社。
今ではすっかり「湘南 自然素材の家づくり」と言えば…と
いってもいいくらい素敵な家づくりをたくさんしています。
新築はもちろん、リフォームでも出来る限り自然素材を推進。
私はこの会社でリフォームアドバイザーとして6年半務め店長業務や
フリーペーパー製作等にも携わってきましたが、3年前に退社して
退社後一カ月でkurumi号をスタートさせました。
リフォームアドバイザーの仕事は大変でしたが、その分とっても
やりがいがあって、何よりお客さまに喜んでもらえる事が
私のモチベーションになっていました。
当時は網戸張替などの本当に小さな工事から、戸建てやマンションの全面改修工事、
はたまた新築工事まで一通りやらせて頂きました。
金額でいうと数千円、数万円の工事から数百万、数千万円の大きな工事まで扱っていたので
数百円のスープを売っている今では考えられないですよね~。
でも、この会社での経験があったからこそ、今がある。
ミワランド時代のお客様も時々kurumi号にも遊びに来てくださったりするんです。
とってもありがたい事です。
kurumi号の発想も、この会社でのいろんな経験、そしていろんな人との出会いによって
生まれました。本当に感謝感謝です♪
だから、少しでも何か恩返しが出来たらと思い、忙しいecomoスタッフの方に
代わって今回エコモノ市のホームページを作らせてもらいました。
簡単ではありますが、エコモノ市の情報や、主に出店しているお店のリンク集が
ありますので、是非一度ご覧ください。
エコモノ市ホームページはこちら。
そして、私のもう一つのホームページ、「湘南ポイントライン」では水面下で密かに
動いていた移動販売車の製造のページも更新しましたので、こちらも是非ご覧ください。
今回、車の製造に協力してくれたのは大切な仲間のhonobono号。
もちろん、honobono号はすでに車があるのですが、活動範囲を広げる為にも2号車を
作りたいという話があり、私の方でお手伝いさせて貰う事になりました。
kurumi号はもともと出来上がってた車を少し手直しした位だったので、自分で作るとなると
どう出来るのかやってみないとわからなかったのですが、ある程度要望を聞いて
あとは普段一緒にやっている分使い勝手もわかっていたので、どうしたら使いやすいか等
いろいろ考え、半分お任せでやらせてもらったのでとてもスムーズに出来ました。
これは、リフォームでの経験がとっても役立っています。
自分で図面を起こすとこから始めて、オーガニックカフェらしくパインの集成材や
コルクなど材料にもこだわり(以前エコリフォームマスターの資格も取ってたんですよ。)
保健所の人にも褒められる位しっかりとした施工をさせて貰いました。
何より、今回依頼してくれたhonobono号さんがとても喜んでくれたので良かったです♪
ブログでもご紹介してくれているので、是非こちらもご覧ください。
私が現役でkurumi号を続けて行けるのが後どの位なのかわかりません。
なので今年からは少しずつ次に繋げる人をサポートしていければと思っています。
そして、今そんな人が現れてたりもしています。
こちらはまた別の機会にご紹介出来ればと思っていますので、今後もお楽しみに!
って、ちょっと最初の話題からそれちゃいましたが、
今週日曜日は是非皆さんも「エコモノ市」に遊びに来てくださいね!
ただし駐車場に限りがあるので、お近くの方は徒歩や自転車、遠方の方も出来る限り
公共の交通手段をご利用ください。
お天気も良さそうなので、みんなでお待ちしています!!
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 18:14
│お知らせ