2011年10月08日
江の島散策
江ノ島散策を先月半ばしました。
この日は遠く鹿児島から知人が訪れ、
「江ノ島に行きたい」とリクエストがあり天候にも恵まれたので、
一日ガイドとなりいざ江ノ島へ!
普段からしょっちゅう通る134号線江ノ島までの道も、
実際江ノ島内へ立ち寄ることはほとんどありません。
江ノ島内の一番奥のちょっとお得な駐車場に車を止めて、テクテク歩く。
いきなり美味しそうなものがたくさん並んでるけど、ここでは我慢して
まずは観光♪
入り口の鳥居を抜けて、坂道を登って行くと江島神社があります。
ここからコースは二つに分かれ、歩いていくか江ノ島特有?の乗り物
エスカーに乗るか… 私たちは迷わずエスカーへ。
1dayパスポートだと展望台や岩屋の観覧料も入ってるからお得!
まずは展望台に向かって、ひたすらエスカーで昇ってく。
途中で、銭洗いをしたり、神社でお参りしたり。
いくつかのエスカーを乗り終えると頂上へ到着。
そこから季節を感じる小道を通って、展望台へ。
ここの展望台に上ったのなんてもしかしてはじめてかも??
360度見渡せる景色。とっても綺麗
この日は風もなくとても気持ちのいい日でした。
高いとこから楽しんだ後は、一気に下へ下がって岩屋へ。
岩屋までの道のりはちょっとある。
ひたすら降りて降りて。。
すると海に面したところへたどり着く。
上から見た景色とは今度は全く別。
大自然を感じます。
さらにそこから岩屋の洞窟へ。
パスポートがあるからこれもそのまま入れちゃう。
入り口で蝋燭をもらって、探検隊の気分で今度は洞窟散策。
中には富士山の風穴に繋がっている…なんて噂のある場所も。
なんだかとって神秘的な世界です。
洞窟から出て、さらに海の近くへ降りると釣りをしている人もたくさん。
何が釣れるのか気になります。
ここでは海の生物もいろいろ見れて、歩いているだけで楽しい♪
さて、ここからは今度は降りてきた分、のぼらなきゃ!
結構な距離の階段をひたすら上って上って…。
ようやくのぼりきったら、お腹も減って、ちょうどお店もあるから
そこでご飯。私たちは江之島亭さんへ入りました。
どれも美味しそうだけど、私は名物「江の島丼」を。
たっぷりのサザエを卵でとじた、親子丼みたいな感じ。
多分大きなサザエ一個分入ってるんじゃないかと思うくらいの
ボリューム感で大満足!
ほかの二人は海鮮丼に釜揚げしらす丼。
これもどちらも美味しそ~。
あ~、書いてるうちにまた食べたくなってきちゃった。
お腹が満足したところで、今度はもうひとつのリクエスト場所。
地元じゃかなり有名なマーロウのプリン。
最近は横浜そごうさんとかにも入ってるから知ってる人も多いはず。
専用のビーカーに入った大きなプリンが特徴です。
味もいろいろ。
実は本店はうちのすぐ近所にあるのですが、いつも混んでるから
私自身はめったに行かないので、いい機会。
でも平日なのにやっぱり予想以上に混んでた~。
結構な時間待って、やっと席へ。
悩ましいくらいのプリンの種類。
私は今回初挑戦のエスプレッソ味。ひとつでも結構なボリューム。
みんなは定番プリンを食べた後、せっかくなのでもっと!って
プリンのお替り。
うんうん、せっかく鹿児島から来たから是非いろんな味を堪能して。
お腹もいっぱいになって、大満足☆
やっぱり食欲の秋ですね~。っていつもだけど。。
3連休、お天気も良いので湘南方面もおススメです◎
お時間ある方は、芸術の秋。横須賀美術館にも是非お立ち寄りを♪
明日あさって、kurumi号も出店してま~す。
この日は遠く鹿児島から知人が訪れ、
「江ノ島に行きたい」とリクエストがあり天候にも恵まれたので、
一日ガイドとなりいざ江ノ島へ!
普段からしょっちゅう通る134号線江ノ島までの道も、
実際江ノ島内へ立ち寄ることはほとんどありません。
江ノ島内の一番奥のちょっとお得な駐車場に車を止めて、テクテク歩く。
いきなり美味しそうなものがたくさん並んでるけど、ここでは我慢して
まずは観光♪
入り口の鳥居を抜けて、坂道を登って行くと江島神社があります。
ここからコースは二つに分かれ、歩いていくか江ノ島特有?の乗り物
エスカーに乗るか… 私たちは迷わずエスカーへ。
1dayパスポートだと展望台や岩屋の観覧料も入ってるからお得!
まずは展望台に向かって、ひたすらエスカーで昇ってく。
途中で、銭洗いをしたり、神社でお参りしたり。
いくつかのエスカーを乗り終えると頂上へ到着。
そこから季節を感じる小道を通って、展望台へ。
ここの展望台に上ったのなんてもしかしてはじめてかも??
360度見渡せる景色。とっても綺麗
この日は風もなくとても気持ちのいい日でした。
高いとこから楽しんだ後は、一気に下へ下がって岩屋へ。
岩屋までの道のりはちょっとある。
ひたすら降りて降りて。。
すると海に面したところへたどり着く。
上から見るとこんな感じ…
実際降りてみると大迫力!
上から見た景色とは今度は全く別。
大自然を感じます。
さらにそこから岩屋の洞窟へ。
パスポートがあるからこれもそのまま入れちゃう。
入り口で蝋燭をもらって、探検隊の気分で今度は洞窟散策。
中には富士山の風穴に繋がっている…なんて噂のある場所も。
なんだかとって神秘的な世界です。
洞窟から出て、さらに海の近くへ降りると釣りをしている人もたくさん。
何が釣れるのか気になります。
ここでは海の生物もいろいろ見れて、歩いているだけで楽しい♪
さて、ここからは今度は降りてきた分、のぼらなきゃ!
結構な距離の階段をひたすら上って上って…。
ようやくのぼりきったら、お腹も減って、ちょうどお店もあるから
そこでご飯。私たちは江之島亭さんへ入りました。
どれも美味しそうだけど、私は名物「江の島丼」を。
たっぷりのサザエを卵でとじた、親子丼みたいな感じ。
多分大きなサザエ一個分入ってるんじゃないかと思うくらいの
ボリューム感で大満足!
ほかの二人は海鮮丼に釜揚げしらす丼。
これもどちらも美味しそ~。
あ~、書いてるうちにまた食べたくなってきちゃった。
お腹が満足したところで、今度はもうひとつのリクエスト場所。
地元じゃかなり有名なマーロウのプリン。
最近は横浜そごうさんとかにも入ってるから知ってる人も多いはず。
専用のビーカーに入った大きなプリンが特徴です。
味もいろいろ。
実は本店はうちのすぐ近所にあるのですが、いつも混んでるから
私自身はめったに行かないので、いい機会。
でも平日なのにやっぱり予想以上に混んでた~。
結構な時間待って、やっと席へ。
悩ましいくらいのプリンの種類。
私は今回初挑戦のエスプレッソ味。ひとつでも結構なボリューム。
みんなは定番プリンを食べた後、せっかくなのでもっと!って
プリンのお替り。
うんうん、せっかく鹿児島から来たから是非いろんな味を堪能して。
お腹もいっぱいになって、大満足☆
やっぱり食欲の秋ですね~。っていつもだけど。。
3連休、お天気も良いので湘南方面もおススメです◎
お時間ある方は、芸術の秋。横須賀美術館にも是非お立ち寄りを♪
明日あさって、kurumi号も出店してま~す。
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 08:54
│湘南 海