2012年06月13日
kurumi号のFacebook はじめました♪
kurumi号のFacebookをこの度開始しました。
最近、どんどんブログ更新が退化しているのは、
いわゆるSNSに進化しているというか、
ここ最近そっちにどっぷりハマっておりまして…。
と、いいわけを少々。。
実際、始めるまでは、TwitterにしてもFacebookにしてもむしろ
否定的な感じでおりました…。(汗)
ツイッターに関しては、突然に広がり、限られた文字数の中で
誤解を招いてしまうような情報や言葉が一人歩きしていたり
繋がりある人、無い人同士の発言の中で何か言い争いごとが
起きていたり… それが知り合いだったりするとハッとしたり。
自分でもこうやってブログを書いていると思うのですが、
言葉って本当に時には人をものすごく励ましたりしてくれるけど、
時にはものすごく凶器になったりもするので、短い言葉間で
それが行き交うのは自分にはきっと向いてないと思ったのと、
(私のブログやメールを見てる人はお分かりだと思いますが…)
更には、なんか巨大な闇が裏に待ち構えているのでは無いかと
疑心暗鬼にもなっていたりして…(これはいまだに謎ですが。。)
流行ってからもずっと使っていなかったのですが、でもやはり
3.11の震災を受けてあの時情報がものすごく大切になり
その速さはツイッターが一番で、それ故混乱を招くような情報も
出回ったりしたようですが、実際の被災地の方からもツイッターの
情報が早くて助かったというような声も直接聞いたりしたので
そこから少しずつ始めて、最近では自分でも情報発信したり
どうでもいい事をつぶやいたりもしてますが、普段なかなか逢えない
実際の友達や仲間、海外にいる仲間も含めて繋がれるという素敵さ、
今まで知らなかったけど、その場で知り合いになり実際にお店にきて
くれたりして本当に繋がりが出来た人など、ネットはちょっと使い方
間違えると危険な存在でもありますが、でもやはり今の私にとっては
とても必要な存在でもあるので、これからもうまく活用していきたい
と思っています
そんな中で、Facebookは本当に最近始めたばかりですが、
実際の仲間を中心にいろいろな情報をシェア出来るという点、
(こちらに関しては、ほとんど趣味の領域ですが…)
ツイッターのように不特定多数の人とというわけでなく、
個人のFBはあくまでも本当に知っている人だけと繋がれるということ、
ただお店として始めたのは、リアルタイムに情報を気軽に発信したり、
それが活字だけでなくより視覚的に情報をシェア出来るというのがあり
ツイッターとはまたちょっと違うSNSの特性をうまく生かせたらと
思い始めることにしました。
毎日、毎日溢れるほどの情報社会の今、どんな情報を選ぶのか
選ばないのか、それももちろん個人の自由です。
多分、ネットもやってる人は一通りやってるし、やってない人は
ほとんどやってないし、それが出来る状況かどうかもあると思います。
だけど、昔と違って一方的なメディアだけの情報に左右されない分
自分たち次第で選べることができるならば、私たちは自分たちが
いいと思う情報を共有することで、これからの未来に少しでも
繋げていける事があるんじゃないかと思っています。
今まで以上に、より実際の人間関係やネットワークを強くしていく事が
これからもっと必要になる気がしています。
もちろん、直接会うのが一番ですがそれぞれが多忙な毎日、
なかなかそうもいきませんので、普段からのコミュニケーション作りに
役立ってくれると思います。
そんなわけで、もし、ご興味あれば是非こちらも合わせてご覧ください。
観るだけでしたらFB登録はしなくても大丈夫です。
登録されている方で、もし気に入って頂けたら
「いいね!」ボタンもぽちっとな。とお願いします◎ (^^ゞ
kurumiのFacebookはこちらから⇒ https://www.facebook.com/kuruminosoup
(P.S 仲間のthanks milk号も同時にFB開始したので、合わせてよろしくお願いします!)
⇒ https://www.facebook.com/thanks.milk
* 実際に知り合いの人は個人のから友達申請させて貰うことも
あるかもしれませんので、どうぞよろしくお願いします♪ <(_ _)>
最近、どんどんブログ更新が退化しているのは、
いわゆるSNSに進化しているというか、
ここ最近そっちにどっぷりハマっておりまして…。
と、いいわけを少々。。
実際、始めるまでは、TwitterにしてもFacebookにしてもむしろ
否定的な感じでおりました…。(汗)
ツイッターに関しては、突然に広がり、限られた文字数の中で
誤解を招いてしまうような情報や言葉が一人歩きしていたり
繋がりある人、無い人同士の発言の中で何か言い争いごとが
起きていたり… それが知り合いだったりするとハッとしたり。
自分でもこうやってブログを書いていると思うのですが、
言葉って本当に時には人をものすごく励ましたりしてくれるけど、
時にはものすごく凶器になったりもするので、短い言葉間で
それが行き交うのは自分にはきっと向いてないと思ったのと、
(私のブログやメールを見てる人はお分かりだと思いますが…)
更には、なんか巨大な闇が裏に待ち構えているのでは無いかと
疑心暗鬼にもなっていたりして…(これはいまだに謎ですが。。)
流行ってからもずっと使っていなかったのですが、でもやはり
3.11の震災を受けてあの時情報がものすごく大切になり
その速さはツイッターが一番で、それ故混乱を招くような情報も
出回ったりしたようですが、実際の被災地の方からもツイッターの
情報が早くて助かったというような声も直接聞いたりしたので
そこから少しずつ始めて、最近では自分でも情報発信したり
どうでもいい事をつぶやいたりもしてますが、普段なかなか逢えない
実際の友達や仲間、海外にいる仲間も含めて繋がれるという素敵さ、
今まで知らなかったけど、その場で知り合いになり実際にお店にきて
くれたりして本当に繋がりが出来た人など、ネットはちょっと使い方
間違えると危険な存在でもありますが、でもやはり今の私にとっては
とても必要な存在でもあるので、これからもうまく活用していきたい
と思っています
そんな中で、Facebookは本当に最近始めたばかりですが、
実際の仲間を中心にいろいろな情報をシェア出来るという点、
(こちらに関しては、ほとんど趣味の領域ですが…)
ツイッターのように不特定多数の人とというわけでなく、
個人のFBはあくまでも本当に知っている人だけと繋がれるということ、
ただお店として始めたのは、リアルタイムに情報を気軽に発信したり、
それが活字だけでなくより視覚的に情報をシェア出来るというのがあり
ツイッターとはまたちょっと違うSNSの特性をうまく生かせたらと
思い始めることにしました。
毎日、毎日溢れるほどの情報社会の今、どんな情報を選ぶのか
選ばないのか、それももちろん個人の自由です。
多分、ネットもやってる人は一通りやってるし、やってない人は
ほとんどやってないし、それが出来る状況かどうかもあると思います。
だけど、昔と違って一方的なメディアだけの情報に左右されない分
自分たち次第で選べることができるならば、私たちは自分たちが
いいと思う情報を共有することで、これからの未来に少しでも
繋げていける事があるんじゃないかと思っています。
今まで以上に、より実際の人間関係やネットワークを強くしていく事が
これからもっと必要になる気がしています。
もちろん、直接会うのが一番ですがそれぞれが多忙な毎日、
なかなかそうもいきませんので、普段からのコミュニケーション作りに
役立ってくれると思います。
そんなわけで、もし、ご興味あれば是非こちらも合わせてご覧ください。
観るだけでしたらFB登録はしなくても大丈夫です。
登録されている方で、もし気に入って頂けたら
「いいね!」ボタンもぽちっとな。とお願いします◎ (^^ゞ
kurumiのFacebookはこちらから⇒ https://www.facebook.com/kuruminosoup
(P.S 仲間のthanks milk号も同時にFB開始したので、合わせてよろしくお願いします!)
⇒ https://www.facebook.com/thanks.milk
* 実際に知り合いの人は個人のから友達申請させて貰うことも
あるかもしれませんので、どうぞよろしくお願いします♪ <(_ _)>
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 11:26
│お知らせ