2010年06月24日
ホタルのヒカリ
ホタルを久しぶりに見ました。
場所はもちろん、私が出店している神奈川県立四季の森公園。
天候にも恵まれたこの日は、ホタル鑑賞会の最終日だったようで、
夕方からはとてもたくさんの人が公園に訪れていました。
ホタルが見れるのは午後7時過ぎから。
この時期になると、まだ7時頃でもほんのり明るい。
通常は夕方閉まってしまう駐車場もこの日までは夜まで開けてくれていました。
私は出店の片付けを終えても、まだ1時間以上あったのでお腹も減ったことだし、
腹ごしらえにとあるお店へ向かいました。
そう、知る人ぞ知るJR中山駅近くの中華料理店「好々亭」さん。
今はすっかり湘南にはまっている私も、もともと生まれは桜木町。生粋のハマっ子です。
中山にも10年ほど住んでいたので、このお店は子供の頃からよく来ていました。
大人になってからも何度か来ていますが、ここのお店の焼きそば(カタヤキそば)は元祖メガ盛り!
久しぶりに訪れたら値段も若干上がっていましたが、更にボリュームアップしている気が・・・。
もちろんボリュームあるのも嬉しいですが、とにかく美味しいんです♪
今は店内もきれいになって置いてないですが、当時はキクちゃんこと「林家 木久扇」さんが
まだ木久蔵さん時代に来店されたのか、サインもあったのが印象的です。
パッと見通り過ぎてしまいそうなとても小さいお店ですが超オススメのお店なんです。
でも、久しぶりに焼きそばを目の前にした瞬間はその量にさすがにちょっと怯みました。
普通に2~3人前ある量なんです。これをたっぷりお酢をかけて食べるのがいいんです。
隣を見ると女性の親子がやはり一人ずつ焼きそばを食べていたので、気合をいれチャレンジ!
そこから始まりました、一人大食い選手権。
勝手に隣の親子と競い合いつつ、一気に食べないと絶対食べきれないので時間ともにらめっこ。
最後は本当に苦しかったけど、なんとか食べきりました!
完全にギャル曽根ちゃんの気分です。
気が付けば、もういい時間になっていたので急ぎ足で公園に戻りたいけどあまりの苦しさに体も重く、
軽くめまいもしながら、やっと公園にたどり着くとあっという間に人だかりが。。
先に公園の所長さんからどの辺で見れるか聞いておいたので、とりあえずその方向へ向かっていくと
次第に空も暗くなってきました。
だいぶ奥地へ入って、小川があるところにたどり着くと一つの光が・・・
近くにいた子供達が「あ~、ホタルだ!」って。
確かにホタルでした。目で追っていくとその光が一つ、また一つと増えて行き
更に奥へ進んでいくとたくさんのホタルが飛び交っていました。
すっごい幻想的で、感動しました☆
1時間前までカタヤキそばと戦っていたのが、まるで嘘のよう・・・。
ホタルはきれいな水のあるところでないと生息しないと言われています。
「ホタル狩りの歌」で「ホーホーほーたる来い、こっちの水は甘いぞ♪」ってありますが、
実際に砂糖水などの甘い水を好むのではなく、農薬や洗剤などに
汚染されていないきれいな水をさすのだそうです。
この公園で毎年ホタルが見れるのも自然が溢れている証拠。
でもいろんな自然が人の手によって少なくなってきています。
もっとたくさんの場所でホタルが見れるよう、そしてまた次の世代が見れるよう
私達に出来ること、すこしでも見つけていきたいですね。
四季の森公園はこちら
ホタルへの案内
これが噂のかた焼きそば!
場所はもちろん、私が出店している神奈川県立四季の森公園。
天候にも恵まれたこの日は、ホタル鑑賞会の最終日だったようで、
夕方からはとてもたくさんの人が公園に訪れていました。
ホタルが見れるのは午後7時過ぎから。
この時期になると、まだ7時頃でもほんのり明るい。
通常は夕方閉まってしまう駐車場もこの日までは夜まで開けてくれていました。
私は出店の片付けを終えても、まだ1時間以上あったのでお腹も減ったことだし、
腹ごしらえにとあるお店へ向かいました。
そう、知る人ぞ知るJR中山駅近くの中華料理店「好々亭」さん。
今はすっかり湘南にはまっている私も、もともと生まれは桜木町。生粋のハマっ子です。
中山にも10年ほど住んでいたので、このお店は子供の頃からよく来ていました。
大人になってからも何度か来ていますが、ここのお店の焼きそば(カタヤキそば)は元祖メガ盛り!
久しぶりに訪れたら値段も若干上がっていましたが、更にボリュームアップしている気が・・・。
もちろんボリュームあるのも嬉しいですが、とにかく美味しいんです♪
今は店内もきれいになって置いてないですが、当時はキクちゃんこと「林家 木久扇」さんが
まだ木久蔵さん時代に来店されたのか、サインもあったのが印象的です。
パッと見通り過ぎてしまいそうなとても小さいお店ですが超オススメのお店なんです。
でも、久しぶりに焼きそばを目の前にした瞬間はその量にさすがにちょっと怯みました。
普通に2~3人前ある量なんです。これをたっぷりお酢をかけて食べるのがいいんです。
隣を見ると女性の親子がやはり一人ずつ焼きそばを食べていたので、気合をいれチャレンジ!
そこから始まりました、一人大食い選手権。
勝手に隣の親子と競い合いつつ、一気に食べないと絶対食べきれないので時間ともにらめっこ。
最後は本当に苦しかったけど、なんとか食べきりました!
完全にギャル曽根ちゃんの気分です。
気が付けば、もういい時間になっていたので急ぎ足で公園に戻りたいけどあまりの苦しさに体も重く、
軽くめまいもしながら、やっと公園にたどり着くとあっという間に人だかりが。。
先に公園の所長さんからどの辺で見れるか聞いておいたので、とりあえずその方向へ向かっていくと
次第に空も暗くなってきました。
だいぶ奥地へ入って、小川があるところにたどり着くと一つの光が・・・
近くにいた子供達が「あ~、ホタルだ!」って。
確かにホタルでした。目で追っていくとその光が一つ、また一つと増えて行き
更に奥へ進んでいくとたくさんのホタルが飛び交っていました。
すっごい幻想的で、感動しました☆
1時間前までカタヤキそばと戦っていたのが、まるで嘘のよう・・・。
ホタルはきれいな水のあるところでないと生息しないと言われています。
「ホタル狩りの歌」で「ホーホーほーたる来い、こっちの水は甘いぞ♪」ってありますが、
実際に砂糖水などの甘い水を好むのではなく、農薬や洗剤などに
汚染されていないきれいな水をさすのだそうです。
この公園で毎年ホタルが見れるのも自然が溢れている証拠。
でもいろんな自然が人の手によって少なくなってきています。
もっとたくさんの場所でホタルが見れるよう、そしてまた次の世代が見れるよう
私達に出来ること、すこしでも見つけていきたいですね。
四季の森公園はこちら
ホタルへの案内
花菖蒲も今が見頃です。
これが噂のかた焼きそば!
道中のアジサイもキレイでした~。
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 11:49
│移動販売 場所