2010年05月12日
始まりました!vege-reso(ベジレゾ)プロジェクト!!
始まりました!vege-reso(ベジレゾ)プロジェクト♪
先日少しだけお知らせしましたこのプロジェクト。
今年も開催されるapbank fes’10の一環として、昨年はミニトマトの栽培が密かに行われていましたが、
今年はさらにパワーアップして参加人数も増やして、なんと5種類の夏野菜が育てられる事になりました。
野菜の種類は、ガーデンレタス、キュウリ、オクラ、ゴーヤ、そしてミニトマト。
このプロジェクトの目的は、フェスに関わるアーティストやスタッフ、そしてお客さんと
共になにか実感を共有できる取り組みはないかな?という思いのもとに始まり、
それぞれのオフィスや自宅の屋上、またはベランダで有機野菜を育て、その野菜を育てることで、
今までよりも空を見上げる回数が増えて、太陽の恵みにありがたみを感じ、雨の日を嬉しく思うこと。
時間の流れ方や生活リズムが変わって、自分も地球に住む一員であることを改めて意識すること。
そして、普段の食事や買い物での「モノ」の選び方が変わり、
それらが辿ってきたストーリーを想像できること。
そんなふうに、私たちを巡るすべてのものとの繋がりを実感できたら。
そんな想いが込められています。
もちろん、私もこのプロジェクトに参加!GW突入してすぐに栽培キットが届きました。
今回私がまず初めに種を蒔いたのは、ガーデンレタスとオクラ。
オクラは今回私がメインにしたい野菜です。
5種類の夏野菜はどれも大好きですが、レタスやキュウリやトマトは
意外と夏以外にも食べる機会が多く、ゴーヤは夏しか食べませんが、
さすがに採れたてを生でバリバリ食べるわけではないので、
やっぱりオクラがいいですね!
栄養価も高いし、ネバネバしても美味しいし、そのままかじってもおいしい♪
そんなわけで、まずは簡単に育つレタスとメインのオクラから手をつけました。
本当は同じ日に種まきをしようとしましたが、オクラの種は一晩水に漬けておいた方が
発芽しやすいということで、とりあえず先にレタスの種を蒔きました。
前の日漬け忘れていたオクラはとりあえず水に浸すことに…。
栽培キットには栽培できるような袋も入っていたのですが、とりあえずこれにはまだ蒔かず、
ガーデンレタスはちょっと場所を取るので自宅のプランターに。
しばらく水に浸したオクラの種は、先に苗ポット等で苗にしてからプランター等に植えかえる為
普段スープ屋さんで使っているちょっと落として使えなくなってしまった様なスープカップを
使い苗を作ることに。
このカップはサトウキビの廃材を基にしているので、こんな時最適です。
そのまま土に埋めてもいずれは土に戻ってくれるから、超Good!
内緒ですが、種まきから一週間近くたった今日。ちっちゃいレタスの芽が出てきました。
しばらくしたら随時他の野菜の種を蒔いていきたいと思っています。
栽培に関してわからない事は、強ーい味方の「たかいく農園」さんに教えてもらいながら、
皆さんにうまくフェスまでに美味しい野菜が出来たと報告が出来ますように。
そして、この栽培の模様がベジレゾプロジェクトの専用ブログに掲載されることになりました♪
今回たくさんの参加者の中から、
ベジレゾブログ担当の一人として、白羽の矢がささったのです。
しかも掲載されている私の隣はなんと…
お気づきの方はすぐにわかると思います!(*^_^*)
まだまだ始まったばかりで、リアルタイムにまだアップ出来ていませんが、
これからちょこちょここちらも更新していきたいと思いますので、
時々覗いてみてくださいね◎
kurumiのベジレゾプロジェクトはこちらから ⇒ http://www.eco-reso.jp/vege-reso/project/post_46.php
先日少しだけお知らせしましたこのプロジェクト。
今年も開催されるapbank fes’10の一環として、昨年はミニトマトの栽培が密かに行われていましたが、
今年はさらにパワーアップして参加人数も増やして、なんと5種類の夏野菜が育てられる事になりました。
野菜の種類は、ガーデンレタス、キュウリ、オクラ、ゴーヤ、そしてミニトマト。
このプロジェクトの目的は、フェスに関わるアーティストやスタッフ、そしてお客さんと
共になにか実感を共有できる取り組みはないかな?という思いのもとに始まり、
それぞれのオフィスや自宅の屋上、またはベランダで有機野菜を育て、その野菜を育てることで、
今までよりも空を見上げる回数が増えて、太陽の恵みにありがたみを感じ、雨の日を嬉しく思うこと。
時間の流れ方や生活リズムが変わって、自分も地球に住む一員であることを改めて意識すること。
そして、普段の食事や買い物での「モノ」の選び方が変わり、
それらが辿ってきたストーリーを想像できること。
そんなふうに、私たちを巡るすべてのものとの繋がりを実感できたら。
そんな想いが込められています。
もちろん、私もこのプロジェクトに参加!GW突入してすぐに栽培キットが届きました。
今回私がまず初めに種を蒔いたのは、ガーデンレタスとオクラ。
オクラは今回私がメインにしたい野菜です。
5種類の夏野菜はどれも大好きですが、レタスやキュウリやトマトは
意外と夏以外にも食べる機会が多く、ゴーヤは夏しか食べませんが、
さすがに採れたてを生でバリバリ食べるわけではないので、
やっぱりオクラがいいですね!
栄養価も高いし、ネバネバしても美味しいし、そのままかじってもおいしい♪
そんなわけで、まずは簡単に育つレタスとメインのオクラから手をつけました。
本当は同じ日に種まきをしようとしましたが、オクラの種は一晩水に漬けておいた方が
発芽しやすいということで、とりあえず先にレタスの種を蒔きました。
前の日漬け忘れていたオクラはとりあえず水に浸すことに…。
栽培キットには栽培できるような袋も入っていたのですが、とりあえずこれにはまだ蒔かず、
ガーデンレタスはちょっと場所を取るので自宅のプランターに。
しばらく水に浸したオクラの種は、先に苗ポット等で苗にしてからプランター等に植えかえる為
普段スープ屋さんで使っているちょっと落として使えなくなってしまった様なスープカップを
使い苗を作ることに。
このカップはサトウキビの廃材を基にしているので、こんな時最適です。
そのまま土に埋めてもいずれは土に戻ってくれるから、超Good!
内緒ですが、種まきから一週間近くたった今日。ちっちゃいレタスの芽が出てきました。
しばらくしたら随時他の野菜の種を蒔いていきたいと思っています。
栽培に関してわからない事は、強ーい味方の「たかいく農園」さんに教えてもらいながら、
皆さんにうまくフェスまでに美味しい野菜が出来たと報告が出来ますように。
そして、この栽培の模様がベジレゾプロジェクトの専用ブログに掲載されることになりました♪
今回たくさんの参加者の中から、
ベジレゾブログ担当の一人として、白羽の矢がささったのです。
しかも掲載されている私の隣はなんと…
お気づきの方はすぐにわかると思います!(*^_^*)
まだまだ始まったばかりで、リアルタイムにまだアップ出来ていませんが、
これからちょこちょここちらも更新していきたいと思いますので、
時々覗いてみてくださいね◎
kurumiのベジレゾプロジェクトはこちらから ⇒ http://www.eco-reso.jp/vege-reso/project/post_46.php
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 10:49
│ap bank