2010年11月26日
N ~ニュートラルに~
N(ニュートラル)って、車に乗る方はお分かりになると
思いますが、ギアの中の一つですよね。
私は仕事はもちろんですが、プライベートでもほぼ毎日車に乗ります。
kurumi号はマニュアル車ですが、自家用車はオートマチックです。
でもどちらにもN(ニュートラル)は存在します。
Nとは、例えば加速する時でも低速する時でも
シフトチェンジする時に一度入れるギアになります。
ギアが噛み合わず動力が伝達されない状態。
どちらにも偏らない中立な状態。
これは人間にとっても必要な事なのかもしれないと思っています。
何かを始める時、一気に加速する前にまずNにして今の状態をよく考えてみる。
それから徐々にもしくは一気に加速する。
逆にシフトダウンする時も、やはり一度Nな状態にして、
本当に必要なモノやコトを考えてみる。
それから必要なモノだけを残していく。。
もちろん、その人にとって何が必要で、何が必要でないのか
それは人それぞれだと思います。
そして例えば争いごとの中でも、Nの役割を持つ人が
必要なのかもしれない。
kurumi号を始めて、来春で早くも丸3年が経とうとしています。
この2年半の間にたくさんの人達に出逢い、仲間となり、いろんな経験を
させて頂きました。
そしてたくさんの人達やお客様に支えて貰いました。
とてもとても感謝です。<(_ _)>
そんな中、早くも今年があと一月余りで終わろうとしています。
なかなかブログでお知らせ出来ませんでしたが、先月から今月にかけて
色んな出来事がありました。そして伝えたい事もありました。
来年に向けての目標や新しくはじめたい事、いろんな話が飛び交う中で
楽しみも増えて、新たなる夢や希望も増えました。
そして少しずつですが、動いている事もあります。
その反面、シフトダウンする事も出てくるかもしれません。
でも、まだそれをお伝えするにはもう少し時間がかかりそうです。
今まさにNの状態。
ブログを楽しみにしてくださっている皆さんには、申し訳ないですが
もう少し待っていてくださいね!
kurumi第二章の始まりを…。
(ちょっと、抽象的な内容ですみません。)
思いますが、ギアの中の一つですよね。
私は仕事はもちろんですが、プライベートでもほぼ毎日車に乗ります。
kurumi号はマニュアル車ですが、自家用車はオートマチックです。
でもどちらにもN(ニュートラル)は存在します。
Nとは、例えば加速する時でも低速する時でも
シフトチェンジする時に一度入れるギアになります。
ギアが噛み合わず動力が伝達されない状態。
どちらにも偏らない中立な状態。
これは人間にとっても必要な事なのかもしれないと思っています。
何かを始める時、一気に加速する前にまずNにして今の状態をよく考えてみる。
それから徐々にもしくは一気に加速する。
逆にシフトダウンする時も、やはり一度Nな状態にして、
本当に必要なモノやコトを考えてみる。
それから必要なモノだけを残していく。。
もちろん、その人にとって何が必要で、何が必要でないのか
それは人それぞれだと思います。
そして例えば争いごとの中でも、Nの役割を持つ人が
必要なのかもしれない。
kurumi号を始めて、来春で早くも丸3年が経とうとしています。
この2年半の間にたくさんの人達に出逢い、仲間となり、いろんな経験を
させて頂きました。
そしてたくさんの人達やお客様に支えて貰いました。
とてもとても感謝です。<(_ _)>
そんな中、早くも今年があと一月余りで終わろうとしています。
なかなかブログでお知らせ出来ませんでしたが、先月から今月にかけて
色んな出来事がありました。そして伝えたい事もありました。
来年に向けての目標や新しくはじめたい事、いろんな話が飛び交う中で
楽しみも増えて、新たなる夢や希望も増えました。
そして少しずつですが、動いている事もあります。
その反面、シフトダウンする事も出てくるかもしれません。
でも、まだそれをお伝えするにはもう少し時間がかかりそうです。
今まさにNの状態。
ブログを楽しみにしてくださっている皆さんには、申し訳ないですが
もう少し待っていてくださいね!
kurumi第二章の始まりを…。
(ちょっと、抽象的な内容ですみません。)
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 14:31
│ブログ