< 2025年01月 >
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 13人
オーナーへメッセージ
インフォメーション

2012年02月22日

春々丸と紅しぐれ  ~ かながわ旬菜ナビ ~

春々丸と紅しぐれ と聞いてなんだかおわかりですか?face13


(最近は、原発や放射能関連のネタばかりだったので
たまには本業のお話を…face03icon10


お野菜好きの方はご存じかもしれませんが、
春々丸というのは、これicon15

春々丸と紅しぐれ  ~ かながわ旬菜ナビ ~


今の時期の三浦半島名産、早春キャベツの種類です。


このキャベツの特徴は、味はもちろん良いのですが
形もよく、寒さに強く、割れにくい今の時期栽培するのに
とても適しているそうです。face01


キャベツにはもちろん栄養もたっぷり♪
生でもモリモリ食べれちゃいますが、やっぱりスープや
煮込み料理にするとたくさん食べれちゃいますよね~。



続いては、紅しぐれ。
これはちょっと想像しずらいかもしれませんが
正解はこれ!

春々丸と紅しぐれ  ~ かながわ旬菜ナビ ~


別名「赤大根」と言われている紫色した小ぶりの大根です。
なんと切っても中はほんのり紫色!

最近では、おしゃれなレストランがバーニャカウダや蒸し野菜など
色を楽しめる料理で提供されているようです。


辛みはそんなにないから、生でも食べやすい。

農家さん一番のおすすめは千枚漬けみたいに薄い輪切りにして
甘酢漬けにして食べるのがいいそうです。


この野菜たちを作っているのはこちらのお二人。

春々丸と紅しぐれ  ~ かながわ旬菜ナビ ~



左は生産者の青木さん。

まだまだ若い!新規就農で代々続くおじいさんの畑を
引き継ぎ、昔ながらの野菜を大切に育てています。


右は生産者の鈴木さん。
こちらもまだ20代!会社員から脱サラしてやはり
新規就農で頑張っています。icon14


今回、このお二人の2種類の野菜をメインにして
2種類のスープを作りました。cup


実際、お二人の畑にお邪魔して畑も見せて頂き、ちょぴっとですが
収穫体験なんかもさせて頂いて。。


もともと私がスープ屋さんを始めたきっかけは、地元の農家さんの
流通の手助けが少しでもできたらと思い、地元の野菜を使った
野菜スープを作り始めました。
三浦半島にはたくさんの生産者の皆さんがいます。
高齢化が進む中、ずっと続いてきた畑を守っていくために、
こういう若い人が頑張って繋げていくこと、想像以上に大変なことは
たくさんあると思いますが、とても素晴らしいと思います。

そんな若い生産者さんも含めて、微力ながら少しでも力になれたら
嬉しく思います。


昨年、横須賀には初めての大きな直売所ができました。

以前ブログでも取り上げましたが、その名も「すかなごっそ」


ここでは地元農家さんの野菜はもちろん、葉山のハチミツや
地元で有名な手作りジャム屋さんのジャム、
葉山牛を使ったコロッケや湘南産のお肉、
その他にも手作り雑貨やお花なんかも色々売っています。

なので私もここにはよく行きます。face01
一度にたくさんの種類の野菜が買えるし、野菜も
採れたてのものだし、一つ一つに生産者さんの名前が載っていて、
その野菜を誰が作っているのかわかるようになっています。


先ほどご紹介した青木さんと鈴木さんも
こちらにもお野菜を出荷しています。
毎朝早くから収穫して、納品。
開店前は納品に来る農家さん達で店内賑わっています。

実は今回、このお二人に出会ったのは以前何度か
出演させて頂いた
TVK「かながわ旬菜ナビ」の番組企画。pc_02

なんともお恥ずかしいのですが、今回は旬菜キャッチャーの
植村さんと私が三浦半島・横須賀の農と食をキャッチするというもの。
なので、30分番組内かなりの比率で私も登場するようです。。
あ、もちろん相棒のkurumi号も一緒に。

ロケハンの時は、とっても天気が良くて気持ちいい感じだったのに、
先週の収録日ななんと朝から霙混じりのめちゃめちゃ寒~い一日でした。
噂によるとスタッフの中に雪男がいるとかいないとか…(笑)。icon04

もう私と植村さんは震えながらの撮影だったのですが、
さすがプロは違います!どんなに寒くても笑顔を絶やさず、
カメラの前では寒さも感じさせない植村さん。
とっても可愛らしくて素敵な方です♪
もちろん、農家さんたちも風よけがまったくない
海や富士山が見える高台の畑で作業してるので、寒さに強~い。
一方、最近働いても室内が多く若干寒さに弱くなっている私は
かなりダメダメでしたが、最後はスープの試食だったので、
その日一番多く雪が降る中、
温かいスープで皆さんにちょっと温まって頂けました◎
ある意味スープ日和だったのかな。face02

春々丸と紅しぐれ  ~ かながわ旬菜ナビ ~


この模様は今週の日曜日、26日朝9:00~ 
TVK(テレビ神奈川) 「かながわ旬菜ナビ」 

放送されます。

恥ずかしいので、個人的にはあんまり私の部分は
観てほしくないのですが、新規就農の若い皆さんが
頑張っている姿、おいしい野菜の紹介など番組は
たっぷり楽しんで頂けると思いますので、
お時間ある方は是非ご覧ください!


春々丸と紅しぐれ  ~ かながわ旬菜ナビ ~


そしてこの日、私は横浜市の若葉台団地で開催されている
「ダンチ de マルシェ」に出店します!

この日のメニューに数量限定ですが、番組内でご紹介した
オリジナルスープをお出ししようと思いますので、
ご興味ある方は是非お越しくださいね◎


出店の詳細はこちらから。





野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから          ⇒ ⇒ ⇒ http://kuruminosoup.hama1.jp/
同じカテゴリー(野菜)の記事画像
サラダメロン ~ 三浦たかいく農園 ~
イロイロな大根 ~ 三浦大根 ~
イロイロな色ニンジン ~ おもしろ野菜①~
同じカテゴリー(野菜)の記事
 サラダメロン ~ 三浦たかいく農園 ~ (2009-06-16 04:22)
 イロイロな大根 ~ 三浦大根 ~ (2008-12-05 18:25)
 イロイロな色ニンジン ~ おもしろ野菜①~ (2008-11-19 23:36)
Posted by kurumi at 12:18 │野菜