2010年10月07日
国産がいちばん!
国産がいちばん!という本が
9月30日に朝日新聞出版さんより発売されました。
こちらはAERAの臨時増刊号です。
すでに書店に並んでいますので、ご覧頂いた方もいらっしゃると思いますが、
こちらの紙面にて、なんとkurumiが「女子が育む国産がいちばん!」という特集内にて
カラー4ページに渡り掲載されています!しかもかなりアップの写真まで…。
こちらの特集では、野菜スイーツで有名な柿沢安耶さんや、料理研究家の枝元なほみさん達
と並んで出ているのですが、何故に私がこの中にいるのか…
なんだかとってもとっても不思議な感じですが、だけどとっても有難い事です。
こんな事なら、お化粧の一つもしておけば良かったかな~なんて若干後悔しつつ…
まあ、これだけ焼けてたらお化粧しても変わらないか、って開き直ったりもして。。(^_^;)
ともかく、内容も本当によくまとめて頂いていて、取り上げてくださった編集者の皆さまには
とても感謝です!ありがとうございました。<(_ _)>
今までもちょこちょこ色々なメディアで取り上げて頂いて来ましたが、
全く手探り状態で始めたこの仕事も、こうやって取り上げて頂く事で、
自分がしてきた事がほんの少しでも意味を持ったのかなって思います。
他の方に比べたら、すごい事をしているとか全くそれはありませんが、
こういう生き方をしている人もいるんだな~とか、この人に出来るなら自分にもなんか出来るかな~。
なんて思って下さる方が少しでもいてくれたら、それだけでも良かったのかなって思います。
こちらの紙面ではその他にも表紙の小雪さんの特集の他、
農園レストランの紹介や、こだわり野菜達、新米が美味しい今の季節にピッタリな
おいしいごはんの食べ方、お米の話、そして実用的な秋冬野菜図鑑など、
その他にもいろいろな特集が詰まっている野菜好きにはたまらない一冊です!
お近くの書店でも販売していると思いますが、こちらからも購入できますので、
ご興味ある方は是非是非どうぞ♪
AERAムック 国産がいちばん!
そしてもう一つ、二つお知らせです。
私の知人でもある池袋のオーガニック居酒屋「たまにはTSUKIでも眺めましょ」のオーナー
高坂さんが、この度ご自身の著書を出版されます!
スローライフ、半農半X などなど、食を通じて社会問題を定義しながら
ダウンシフター(減速生活者)を実践している高坂さん。
実は、先日三浦の田んぼをお手伝いに行ったのも高坂さん達が手がける田んぼでした。
ダウンシフターというのは、
『 生活のペースを下げて、ゆとりある生活に切り換えていく人をさす。
これまでは残業や夜の接待などをいやがることもなく、
その結果高い年収を得ていたバリバリのビジネスマンが、これまでの生活を見直し、
収入や支出を減らしても自由時間や生活の質、自己実現を優先させる方向に転換していくこと。
具体的には、年収は減っても残業が少なく自由時間を多くもてる会社に転職する、などがあげられる』
(Yahoo 辞書より)と、あります。
という事はkurumiもきっとダウンシフターズなのでしょうね。
まさにこんな感じです。まだまだゆとりある暮らしとまではいきませんけどね…。
人には色んな生き方があると思います。
何が良くて何が悪いのか、誰の為に生きるのか、何の為に仕事をするのか…
そんな疑問を抱えながら、それぞれがそれぞれの考えのもと生きていると思います。
そこに正解は見つけられませんが、
ただ一つ言える事は、どんな仕事でも自分なりの価値を見つけて、
精一杯やる事が大事なんだと思います。
一つの生き方の参考書として、是非私も読んでみたいと思います。
高坂さんの著書は
『 減速して生きる ~ ダウンシフターズ 』
私のビジネス&ライフスタイルを綴る行間に、
様々な社会問題や人の心身の問題への
答えとヒントをそっと込めました。
自分と社会を幸せにする新しい生き方&働き方の
ささやかな提案です (高坂さんより)
10月10日 幻冬舎さんより発売です。
そして、更に高坂さんの奥様の早苗さんも
10月8日発売のビオ・クロワッサンにて、
「ハワイ島・カウアイ島、自給ライフに見つけたもの」
なる記事を6ページに渡って書かれているそうです!
食欲と読書の秋!
食べ過ぎに注意しながら、秋の夜長に是非ご覧ください☆
太ってしまったそこのあなた!スポーツの秋もご満喫を…。
(あっ、私もだ…)
9月30日に朝日新聞出版さんより発売されました。
こちらはAERAの臨時増刊号です。
すでに書店に並んでいますので、ご覧頂いた方もいらっしゃると思いますが、
こちらの紙面にて、なんとkurumiが「女子が育む国産がいちばん!」という特集内にて
カラー4ページに渡り掲載されています!しかもかなりアップの写真まで…。
こちらの特集では、野菜スイーツで有名な柿沢安耶さんや、料理研究家の枝元なほみさん達
と並んで出ているのですが、何故に私がこの中にいるのか…
なんだかとってもとっても不思議な感じですが、だけどとっても有難い事です。
こんな事なら、お化粧の一つもしておけば良かったかな~なんて若干後悔しつつ…
まあ、これだけ焼けてたらお化粧しても変わらないか、って開き直ったりもして。。(^_^;)
ともかく、内容も本当によくまとめて頂いていて、取り上げてくださった編集者の皆さまには
とても感謝です!ありがとうございました。<(_ _)>
今までもちょこちょこ色々なメディアで取り上げて頂いて来ましたが、
全く手探り状態で始めたこの仕事も、こうやって取り上げて頂く事で、
自分がしてきた事がほんの少しでも意味を持ったのかなって思います。
他の方に比べたら、すごい事をしているとか全くそれはありませんが、
こういう生き方をしている人もいるんだな~とか、この人に出来るなら自分にもなんか出来るかな~。
なんて思って下さる方が少しでもいてくれたら、それだけでも良かったのかなって思います。
こちらの紙面ではその他にも表紙の小雪さんの特集の他、
農園レストランの紹介や、こだわり野菜達、新米が美味しい今の季節にピッタリな
おいしいごはんの食べ方、お米の話、そして実用的な秋冬野菜図鑑など、
その他にもいろいろな特集が詰まっている野菜好きにはたまらない一冊です!
お近くの書店でも販売していると思いますが、こちらからも購入できますので、
ご興味ある方は是非是非どうぞ♪
AERAムック 国産がいちばん!
そしてもう一つ、二つお知らせです。
私の知人でもある池袋のオーガニック居酒屋「たまにはTSUKIでも眺めましょ」のオーナー
高坂さんが、この度ご自身の著書を出版されます!
スローライフ、半農半X などなど、食を通じて社会問題を定義しながら
ダウンシフター(減速生活者)を実践している高坂さん。
実は、先日三浦の田んぼをお手伝いに行ったのも高坂さん達が手がける田んぼでした。
ダウンシフターというのは、
『 生活のペースを下げて、ゆとりある生活に切り換えていく人をさす。
これまでは残業や夜の接待などをいやがることもなく、
その結果高い年収を得ていたバリバリのビジネスマンが、これまでの生活を見直し、
収入や支出を減らしても自由時間や生活の質、自己実現を優先させる方向に転換していくこと。
具体的には、年収は減っても残業が少なく自由時間を多くもてる会社に転職する、などがあげられる』
(Yahoo 辞書より)と、あります。
という事はkurumiもきっとダウンシフターズなのでしょうね。
まさにこんな感じです。まだまだゆとりある暮らしとまではいきませんけどね…。
人には色んな生き方があると思います。
何が良くて何が悪いのか、誰の為に生きるのか、何の為に仕事をするのか…
そんな疑問を抱えながら、それぞれがそれぞれの考えのもと生きていると思います。
そこに正解は見つけられませんが、
ただ一つ言える事は、どんな仕事でも自分なりの価値を見つけて、
精一杯やる事が大事なんだと思います。
一つの生き方の参考書として、是非私も読んでみたいと思います。
高坂さんの著書は
『 減速して生きる ~ ダウンシフターズ 』
私のビジネス&ライフスタイルを綴る行間に、
様々な社会問題や人の心身の問題への
答えとヒントをそっと込めました。
自分と社会を幸せにする新しい生き方&働き方の
ささやかな提案です (高坂さんより)
10月10日 幻冬舎さんより発売です。
そして、更に高坂さんの奥様の早苗さんも
10月8日発売のビオ・クロワッサンにて、
「ハワイ島・カウアイ島、自給ライフに見つけたもの」
なる記事を6ページに渡って書かれているそうです!
食欲と読書の秋!
食べ過ぎに注意しながら、秋の夜長に是非ご覧ください☆
太ってしまったそこのあなた!スポーツの秋もご満喫を…。
(あっ、私もだ…)
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 17:42
│お知らせ