2009年03月03日
農家さんのお手伝い① ~ 三浦 たかいく農園 ~
農家さんのお手伝いを最近しています。・・・といっても週に1回行けるかどうか。ケータリング等の突発的な仕事が入らなければ今後も出来るだけ毎週行く予定です。
ちなみに前回は朝の客足が少ない時間、切干大根の袋詰めの作業をしながらお店の番をしたり、メロンの種まきの準備や実際種まきをしたりしました。
お店の番は直接お客様とやり取りしながらなので、いくらお手伝いとはいえしっかり対応せねばと値札票をチェックしたりしています。 その場でどんどん計算していかなくちゃいけないので、ちょっぴりドキドキです☆
切干大根。量りで量りながら袋詰め。
その後はメロンの種まきをする為の、まず下準備から。 もちろん作業はハウス内ですが、最初の土の準備からなので、結構な労働作業。
この日はいつもお世話になっている若旦那さんではなく、そのお父さんとお母さんと私の3人の作業。下準備はほとんどお父さんと私の二人だけでしたが、なんとかうまくお手伝い出来たかな?
下地の土壌作りから。たくさんの土を運んで、丁寧にならし温める為の配線をして行きます。
メロンの種まきって、本当にあのメロンの種をまくんだな~と改めて実感。こんな小さな種が、あんなに立派で甘くておいしいメロンになるなんて、自然の力ってすごい!!
こちらのメロンの種まきの続きは、こちらのブログから… ってまだ、できてませんので、出来次第アップします☆
(最近、他のブログの更新を怠っているため、よく突っ込まれるんです)
今夜から明日朝にかけては、雪が降るようですね!状況によっては明日の出店はお休みになるかもしれません。 その際はまたお伝えします!
ちなみにこちらの写真はどこでしょう?! 一応東京なんですよ。
ちなみに前回は朝の客足が少ない時間、切干大根の袋詰めの作業をしながらお店の番をしたり、メロンの種まきの準備や実際種まきをしたりしました。
お店の番は直接お客様とやり取りしながらなので、いくらお手伝いとはいえしっかり対応せねばと値札票をチェックしたりしています。 その場でどんどん計算していかなくちゃいけないので、ちょっぴりドキドキです☆
切干大根。量りで量りながら袋詰め。
野菜達の金額を覚えねばです!
その後はメロンの種まきをする為の、まず下準備から。 もちろん作業はハウス内ですが、最初の土の準備からなので、結構な労働作業。
この日はいつもお世話になっている若旦那さんではなく、そのお父さんとお母さんと私の3人の作業。下準備はほとんどお父さんと私の二人だけでしたが、なんとかうまくお手伝い出来たかな?
下地の土壌作りから。たくさんの土を運んで、丁寧にならし温める為の配線をして行きます。
ほら、本当にメロンの種でしょ?!
メロンの種まきって、本当にあのメロンの種をまくんだな~と改めて実感。こんな小さな種が、あんなに立派で甘くておいしいメロンになるなんて、自然の力ってすごい!!
こちらのメロンの種まきの続きは、こちらのブログから… ってまだ、できてませんので、出来次第アップします☆
(最近、他のブログの更新を怠っているため、よく突っ込まれるんです)
今夜から明日朝にかけては、雪が降るようですね!状況によっては明日の出店はお休みになるかもしれません。 その際はまたお伝えします!
ちなみにこちらの写真はどこでしょう?! 一応東京なんですよ。
野菜ソムリエのスープ屋さん kurumi号のスケジュールはこちらから
⇒ ⇒ ⇒
http://kuruminosoup.hama1.jp/
Posted by kurumi at 20:39
│農業体験